世界で初めてアンモニアから燃料電池自動車用水素燃料の製造に成功

科学技術振興機構は2016年7月19日、広島大学や昭和電工らが、アンモニアから燃料電池自動車用の高純度水素を製造する実用可能な技術の開発に、世界で初めて成功したと発表した。

同技術は、内閣府総合科学技術イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「エネルギーキャリア」の委託研究課題「アンモニア水素ステーション基盤技術」において、広島大学、昭和電工、産業技術総合研究所、豊田自動織機、大陽日酸の共同研究によって実現した。

従来アンモニアは、その水素を多く含む分子構造から、水素のエネルギーキャリアとして期待されてきた。しかし、高活性で高耐久性なアンモニア分解触媒や、残存アンモニア濃度を0.1ppm以下にでき再生が容易なアンモニア除去材料の開発、また、水素純度99.97%を達成できる精製技術の確立などの課題を克服する必要があった。

今回の研究により、産業技術総合研究所触媒化学融合研究センターが、従来の約70倍の分解能力を持つ高性能のアンモニア分解用ルテニウム系触媒を調製。

広島大学先進機能物質研究センターは、0.1ppm以下の濃度までアンモニアを除去でき加熱再生が容易なアンモニア除去材料の作製に成功した。

また、大陽日酸は、窒素を1ppm以下の水準まで除去することが可能な水素精製装置を開発した。

さらに、昭和電工と豊田自動織機が、それらを用いたアンモニア分解装置、残存アンモニア除去装置、水素精製装置を、実証システムの1/10のスケールで開発。これらの装置を組み合わせることで、世界で初めてアンモニアを原料とした燃料電池自動車用水素燃料の製造が可能になった。

今後は10Nm³/hで水素を供給できる実証システムの開発を経て、アンモニア水素ステーションの実現を目指す。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る