NEC、漆器の黒を実現した非食用植物原料のバイオプラスチックを開発

NECは2016年8月17日、非食用植物を原料とした樹脂(セルロース樹脂)を使い、日本の伝統工芸の漆器がもつ独特の漆黒(漆ブラック)を実現したバイオプラスチックを開発したと発表した。京都工芸繊維大学、漆芸家の下出祐太郎氏との共同開発によるものだ。

現在、プラスチックにおいては、温暖化防止や石油資源枯渇対策、さらに食糧問題への対応から、草/わら/木材などの非食用の植物資源を使った新しいバイオプラスチックのニーズが高まっている。NECではこれまで、電子機器などの耐久製品向けに、非食用植物を使ったセルロース系など独自のバイオプラスチックの開発を進めてきたが、さらなる利用拡大のため、装飾性などの新たな付加価値の創出が求められていた。

今回開発したセルロース系バイオプラスチックでは、セルロース樹脂に黒色系着色成分や高屈折率の有機成分を混合し、これらを微粒子状に細かく分散させることで、高級な漆器が示す光学特性(低い明度、鏡面レベルの高い光沢度など)を初めて達成。漆芸家の下出氏が手作業で制作した漆器モデルと同等の深みや温かみ、艶のある漆黒(漆ブラック)を実現したという。

また、従来の漆器が基材の表面に漆を塗布し磨いて仕上げるのに対して、通常のプラスチックのように加熱して溶融させ、金型の中に押し流して成形(射出成形)できるため、様々な形状の製品の量産も可能となる。

NECでは今後、高級自動車の内装部材、装飾性を要する高級建材/電子機器などの耐久製品用途での利用を目指すとしている。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る