MEP、衝撃性をさらに低下しにくくした「高意匠性ポリカーボネート樹脂」を開発

三菱エンジニアリングプラスチックス(MEP)は2016年9月12日、3種類の新たな意匠のほか、衝撃性や成形加工性が低下しにくい樹脂2種類を開発し、同社が展開する「高意匠性ポリカーボネート樹脂」を進化させたと発表した。

一般的なポリカーボネート樹脂は、優れた透明性と高い衝撃性を持つため、さまざまな着色用途に用いられている。だが、特殊な金属調や偏光調色を施すと、加工温度の高さも相まって、衝撃性や成形加工性が低下しやすくなる。

そのため、一般的なポリカーボネート樹脂は、成形後に塗装を施すことが多い。意匠性の原着を施す場合は、ピアノブラックや一部のメタリック色に限られていた。

一方、三菱エンジニアリングプラスチックスは、独自の配合技術で特殊な染顔料をポリカーボネート樹脂と合成。これにより、着色性、衝撃性、成形加工性を維持したまま、金属調、偏光パール、偏光メタリック、蓄光、蛍光透明といった高意匠を備えるポリカーボネート樹脂を開発していた。

同社は今回、「ゴールド色」「透明系偏光パール」「アルマイト調色」の3種類の新意匠を開発。さらに、「ポリカーボネート樹脂アロイ」や「特殊ポリカーボネート樹脂」の2種類の新樹脂を開発した。

ポリカーボネート樹脂アロイは、ポリカーボネート樹脂のアロイ化により靱性が付与された。そのため、意匠性の低下を抑えつつ、衝撃性を向上できる。一方で特殊ポリカーボネート樹脂は、高意匠性樹脂を高流動化しても、意匠性を低下させずに衝撃性を維持することが可能だ。

高意匠調色のノッチ付きシャルピー衝撃値は、ポリカーボネート樹脂が10kJ/m2であるのに対して、ポリカーボネート樹脂アロイが60kJ/m2。また、高意匠調色のMVRとノッチ付きシャルピー衝撃値は、ポリカーボネート樹脂が30cm3/10min 5kJ/m2である一方、特殊ポリカーボネート樹脂が30cm3/10min 20kJ/m2となる。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る