水素をエネルギー源として燃料電池が駆動する――九大、燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功

九州大学は2017年10月5日、同大学の研究グループが、田中貴金属工業との共同研究により、燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功したと発表した。

燃料電池と太陽電池は次世代の電池として注目されているが、これまで別々に開発されてきた。今回の研究では、自然界における水素酵素と光合成の機能を融合した新しい触媒を開発した。この触媒を用いれば、水素をエネルギー源として燃料電池が、水と光をエネルギー源として太陽電池が駆動するとしている。

本研究の研究者である小江(おごう)誠司主幹教授は「自然界からヒントを得て、光がない時(夜間)は、『水素』を電子源とする水素酵素のごとく、光がある時(昼間)は『水』を電子源とする光合成のごとく駆動する触媒・電池の開発を思いついた。将来、水素は夜間のための燃料となり、昼間は水をタンクに入れれば、車が走る時代が到来することを期待する」と述べている。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る