主流の機械系でなく、ソフト系エンジニアが主導権を握るように!? 自動車業界で起きている驚きの変化[クルマ技術の今]


~ 自動車業界の技術トレンドを各分野から見る ~

本記事は、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・有城 正敏氏、田中 翼氏への取材記事です。自動車業界の技術やキャリアのトレンドについて、機械系・電気系・ソフトウェア系・化学系といった専門分野別に考え、エンジニア市場の変化、求められるマインド・専門性など、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。

前回、自動車業界において、特にソフトウェア系エンジニアに対する採用ニーズが増えているというお話を伺いました。それに伴って、ソフトウェア系エンジニアの社内での立ち位置にも変化が出てきているそうです。

一体、どのような変化が生まれてきているのか、詳しく聞いてきました。(執筆:中嶋嘉祐)


――先日、トヨタが役員体制を変更し、人工知能開発に当たるToyota Research Institute のGill A. Pratt CEO(最高経営責任者)を、トヨタ本体にある先進技術開発カンパニーのフェローに登用しました。
自動車という“ハードウェア”を開発している会社で“ソフトウェア”系の幹部が抜擢されたことに驚いたのですが、自動車業界においてソフトウェア系エンジニアに対する社内評価が変わりつつあるのでしょうか。

[メイテックネクスト有城 正敏氏]自動車業界と言えば、機械系エンジニアが主役で人数も多いので、「機械系エンジニアが主流なんだろうな」と考える人が多いかもしれません。

けれど、ソフトウェア系エンジニアにとっての居心地の良さや働きやすさは、確実に変わってきています。

確かに従来は、自動車業界における開発の進め方にしても、まずは機械系エンジニアが機構を決めて、それに合わせて電気系エンジニアが基板を設計し、最後にソフトウェア系エンジニアの出番が来る――という流れが一般的でした。自動車業界は開発規模が大きいので、機械系、電気系、ソフトウェア系、それぞれの役割がはっきりとしていまして、この流れのとおりに開発を進める傾向が他業界よりも顕著にありました。

従って、開発スケジュールに遅れが生じると、どうしても最後のソフトウェアのところにしわ寄せが行き、厳しい納期に追われることになっていました。

ソフトウェア開発の際に「機構や基板のここを修正してほしい」と感じたとしても、また機構や基板の設計からやり直すわけにはいきません。ソフトウェア開発のところで帳尻を合わせるしかなかったという話を聞いたことがあります。

それがここに来て、購入するメーカーや車種を選ぶ上で、自動運転技術や安全技術、カーナビ、バックモニターなど、自動車の“ソフトウェア”の部分を比較して決める消費者が増えてきています。

“ソフトウェア”で付加価値を創り出せて他社との差別化を図れるのなら、ソフトウェア系エンジニアが主導権を握れるようにしよう――自動車業界でも、そういったプロジェクトが増えてきているように感じています。

どこの外資系ITベンチャー? イメージを覆される自動車業界の“東京オフィス”

――最近になって、自動車関連のメーカー各社がわざわざ首都圏に新たな研究開発の拠点を設けて、ソフトウェア系エンジニアの採用に力を入れるようになったという話を聞きました。

[メイテックネクスト田中 翼氏]勤務地については、非常に柔軟な対応をしてくれるメーカーが増えてきた印象があります。

先日、愛知県に本拠を構える自動車関連のメーカーから、あるエンジニアに対して「愛知県で採用したい」とオファーをいただきました。

けれど、そのエンジニアの方は「東京で働きたい」という希望を強くお持ちだったのです。当社の方から「東京で働きたいと強く希望されている」と相談してみたところ、「それなら東京オフィスでの採用に変更して、オファーを出し直します」と。これまでなら、まず起こり得なかったことです。

そこまでしてでも、ソフトウェア系エンジニアを採用したいのだなと自動車業界の変化を感じました。

話は変わりますが、エンジニアの方の中には「自動車業界のエンジニア」=「伝統的なオフィスで働いている」というイメージを持っている方もいるかもしれません。

ところが、自動車関連のメーカーが最近になって東京周辺で拠点とするようになったオフィスに足を運んでみると、そんなイメージは覆されるでしょう。「ここはどこの外資系ITベンチャーのオフィスだろう?」と戸惑ってしまうくらい、最先端のおしゃれなオフィスになっています。私自身も各社の東京オフィスを訪れてみて、これまでのイメージをいい意味で裏切られました。

[有城氏]本社では機械系エンジニアも電気系エンジニアも働いています。環境は申し分ないくらい整ってはいますが、規模も大きいです。そう簡単には、これまでのオフィスを一新できないでしょう。

けれど、東京オフィスで主に働くのはソフトウェア系エンジニアだけで小規模です。オフィスはきれいですし、一緒に働くエンジニアも家電業界やIT業界などからの転職組が多くなっていますので、転職前とそれほど変わらない感覚で働けると思います。

ただし若干、「○○さん」ではなく「○○課長」と呼ぶ習慣が根強く残っているメーカーもありますので、そういった昔ながらの習慣に慣れないエンジニアの方もいらっしゃるかもしれません。

[田中氏]自動車関連メーカーという非常に基盤のしっかりとした企業に勤めながら、これまでと同じような職場環境に身を置いて、自分の好きな技術の研究・開発に打ち込める。ソフトウェア系エンジニアにとって、自動車業界は非常に恵まれた環境になっていると思います。


有城 正敏(メイテックネクスト 電気・電子・半導体分野 コンサルタント)

<プロフィール>
学生時代は物理学を専攻。真空成膜装置の技術営業やメモリ・ストレージ製品の営業として製造業に関わった経験と、メーカーの採用担当として書類選考や面接官を行った経験をあわせ持つ。

<メッセージ>
転職というと、「やりたい仕事ができる会社はどこか」「自分の経験で何ができるのか」「そもそも転職すべきなのか」など、さまざまな思いや悩みがあると思います。
その考えを理解し、前向きな転職を実現することを目標に、皆様が納得して新たな選択をできるよう精一杯お手伝いさせていただきます。


田中 翼(メイテックネクスト IT分野 コンサルタント)

<プロフィール>
専門商社にて経営者を対象としたコンサルティング営業を経験後、メイテックネクストにて企業向け営業担当として製造業における採用支援業務に従事。

<メッセージ>
企業向けの営業担当として、ベンチャー企業から中小企業や大手企業に至るまで、幅広い業界における採用コンサルティングを担当してまいりました。
“企業は何を求めるのか”“そもそもなぜ採用するのか”。経営者の目線や採用の実情を踏まえ、アドバイスをさせていただきます。
皆様の新たな船出に向けて、精一杯お手伝いさせていただきます。


取材協力先

メイテックネクスト
メイテックネクスト分野別コンサルタント

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る