カテゴリー:エンジニアキャリア紹介
-
女性技術者が学び、交流し、働き方を考える場を提供する――日本女性技術者フォーラム 金田千穂子氏
2015年10月12日、東京大学 本郷キャンパスにて、「2015年度JWEF女性技術者に贈る奨励賞」の授賞式が行われた。同賞は2009年に開設され、「職場においてリーダーシップを発揮し活躍している若手女性技術者」を毎年表…詳細を見る -
人脈を広げたいと「FPGA-CAFE」を経営。そこでの経験が開発のヒントに――SUSUBOX 相部範之氏
2012年に筑波大学発のベンチャー企業として設立され、電子回路設計を手掛けるSUSUBOX。代表を務める相部範之氏(ペンネーム:すすたわり氏)は2005年度下期に経済産業省と情報処理推進機構(IPA)から「天才プログラマ…詳細を見る -
お客様の喜ぶ顔が一番の原動力! 「ロボットレディ」の挑戦——日東精工 畠中悠子氏
日東精工は77年の歴史を持ち、工業用ファスナー(ねじ製品)、自動組立機(ねじ締めロボット)、計測・検査装置を製造・販売している。 同社 産業事業部 製造部 組立課 組立二係で働く「ロボットレディ」こと畠中悠子さんは…詳細を見る -
“組み込みのUNIX”を30年以上貫き、大手メーカーからも頼られる第一人者に――ドローンワークス 今村博宣氏
IntelのプロセッサでWindowsを走らせる“Wintel”全盛期にも「自分がやりたいことだから」と組み込み系の開発を貫き通し、今では大手メーカーからも「組み込み系の開発で困ったら、あの人に相談しよう」と頼りにされる…詳細を見る -
医師に憧れた私が、今エンジニアとして内視鏡を通じて医療に貢献している——オリンパス 坂本宙子氏
胃や大腸などの消化管の内側を直接観察できる内視鏡は、今やハイビジョン映像で鮮明に見ることができ、径も細くなって検査時の患者さんの身体への負担も軽減されている。さらに「診断する」だけでなく、治療の道具としても進化を遂げてい…詳細を見る -
培ったスキルを次に活かせる、積み重なっていく感じが好き——TOTO 根岸知子氏
お店や公共の施設などでは、手を差し出すだけで自動的に水が出てくる「自動水栓」は珍しくなくなった。TOTO株式会社 総合研究所 商品研究部 流体・機構研究グループの根岸知子さんは、2人のお子さんの子育てと仕事を両立しながら…詳細を見る -
異業種とも連携した「街作り」が夢——日産自動車 田所ゆかり氏
多くの女性エンジニアが世の中で活躍されていますが、そのキャリア事例が紹介される機会はまだまだ多くありません。本連載企画では、さまざまな女性エンジニアが、エンジニアという職業への想いや生き生きと働く姿を、リアルに紹介してい…詳細を見る -
モットーは、「社会に働きかけられるような技術者」を目指すこと——メイテック立川エンジニアリングセンター 鈴木尚未氏
エンジニアを正社員として雇用し、日本のあらゆる製造業に派遣している、株式会社メイテック 立川エンジニアリングセンターの鈴木尚未さんは、化学が専門のエンジニアとして、派遣先各社で仕事をしている。しかし大学院では「分子生物学…詳細を見る -
子育て+仕事をする女性エンジニアの役に立ちたい——メイテックフィルダーズ 前場千春氏
組み込みソフトウェアの開発に携わる女性エンジニア、前場千春さん。2歳8カ月の大河くんのママでもある。子育てを楽しみながら、一方では、限られた時間でいかに満足されるアウトプットが提供できるかを常に考えている。仕事へのポリシ…詳細を見る -
納得できることに挑戦する!それを教えてくれたのは、小学校の先生と、入社当時の上司——東京電機産業 岡井律子氏
計測・制御、情報通信機器やそのシステム開発事業を展開する東京電機産業で働く、オープンシステム部 開発グループ 課長代理の岡井律子さん。大学では情報工学を学び、入社から20年間システム開発を担当する。特許出願中のシステム開…詳細を見る