道路横断時の車や人との衝突を防ぐ、ロボットの自動制御に成功――デジタルツイン技術を活用 鹿島ら

鹿島は2025年1月10日、ハイパーデジタルツイン、羽田みらい開発、芝浦工業大学とともに、デジタルツイン技術を使ってロボットを自動制御し、安全に道路を横断させる実証実験を行い、有効性を確認したと発表した。有効性が確認されたのは、国内初になるという。

鹿島は、複数台のロボットを連携制御する独自の統合管制システムを持っており、ハイパーデジタルツインはリアルタイムに構築されたデジタルツインから、ロボットの自動制御に必要な空間情報を抽出する独自の技術を開発している。同グループは、この2つの技術を組み合わせ、ロボットに搭載されたカメラやセンサーでは認識できない離れた位置や死角から接近する車や人を把握し、自動制御で安全な位置にロボットを停止させて衝突を回避できるようにした。

実証実験は羽田空港に隣接する大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」で行われ、建物内に設置した複数台のLiDARから取得したロボット周辺の車や人など動体のデータをエッジコンピューターで解析し、デジタルツインを構築した。そこから、ロボットの自動制御に必要な空間情報をリアルタイムに抽出した。

抽出された空間情報は、ロボット用の3Dマップに送られ、マップの更新を自動で行い、即時にロボットと共有する。これによって、ロボットは搭載されたカメラやセンサーから得られる情報だけではなく、検知範囲外の空間の状況もリアルタイムに把握できるようになり、衝突などの危険を回避しながら道路を横断できるようになった。

空間情報の解析からロボットの共有までのフロー図

これまでのロボットは、離れた場所や死角から近づく人や車などを認識できず、交差点や人混みなどでの稼働が難しかった。しかし、ロボット単独での道路横断が可能となったことで、同グループは「周辺の交通流や人混みを加味したロボットの自動制御の実現が近づいた」としている。今後も、今回の技術を使ったロボットの自動制御の社会実装に向けて実証実験を続け、機能の拡充を図る。

デジタルツインによるロボット走行エリアへの歩行者の接近検知の状況

関連情報

車や人との衝突を未然に防ぐ 道路横断におけるロボットの自動制御に成功 | プレスリリース | 鹿島建設株式会社

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る