カテゴリー:技術ニュース
-
超音波を利用する新しい3Dプリンティング技術――複雑で精密なオブジェクトの造形が可能
超音波を用いて複雑で精密なオブジェクトを作製する、新しい3Dプリンティング技術「ダイレクトサウンドプリンティング(DSP:Direct Sound Printing)」が開発された。この研究はカナダのコンコルディア大学に…詳細を見る -
ウクライナのYouTubeチャンネル、半円形のタイヤで走る自転車を製作
ウクライナ発のDIY系YouTubeチャンネル「The Q」は2022年6月、ユニークな自転車の製作過程を公開した。その特徴は車輪にあり、「0.5×2 =1」という算数の基本的な命題を視覚化した結果、半円形の後輪を2つ備…詳細を見る -
Mercedes、1000馬力のハイブリッドハイパーカー「AMG ONE」を発表
Mercedes-Benzは、 公式サイトで1000馬力の新型ハイパーカー「AMG ONE」を発表した。AMG ONEは、F1マシンに使用されているパワフルで効率的なハイブリッドテクノロジー「E PERFORMANCE」…詳細を見る -
米国防総省、2024年までに輸送可能な原子炉の実用化を目指す
米国防総省 戦略能力局は、輸送可能な小型原子炉であるマイクロリアクターの実用化を目指す「Project Pele」を進めている。その試作機を製造する米BWX Technologies(BWXT)は2022年6月9日、約3…詳細を見る -
3Dプリンターの廃棄物を再利用した炭素繊維強化プラスチックを開発
アラブ首長国連邦大学の研究チームが、3Dプリントで余ったPLA(ポリ乳酸)と炭素繊維の廃棄物を使用したリサイクル複合材料を開発した。 100年以上前にプラスチックが発明されて以来、プラスチックの消費量は増加し続けて…詳細を見る -
暗号化制御システムの最適な設計法を考案――サイバーフィジカルシステムのセキュリティ向上に寄与 電気通信大学
電気通信大学は2022年7月26日、同大学大学院情報理工学研究科機械知能システム学専攻の研究グループが、制御系を設計する制御理論に暗号理論のセキュリティ概念を導入した「暗号化制御システム」の最適な設計法を考案したと発表し…詳細を見る -
ドイツのRheinmetallが、新型戦車「Panther KF51」を発表
ドイツのRheinmetallが、従来技術にとらわれない新しいコンセプトの主力戦車「Panther KF51」をEurosatory2022にて発表した。 Panther KF51は、130mmの主砲を装備し、砲弾…詳細を見る -
持続可能なボース・アインシュタイン凝縮により、連続発振の原子レーザーを可能に
オランダのアムステルダム大学が、連続発振の原子レーザーを作り出したと発表した。従来の原子レーザーは非常に短い時間しか機能しなかったが、今回開発した原子レーザーは本質的には永久に作動するという。同研究成果は2022年6月8…詳細を見る -
地下から無尽蔵のエネルギーを得る――MIT、強力なマイクロ波を使って大深度地熱井を掘削
MITのプラズマ科学核融合センターとスピンアウト企業Quaise Energyが、「ジャイロトロン」と呼ばれる強力なマイクロ波(ミリ波)発生装置を用いて、深い地殻層の岩石を溶融して地熱井を掘削し、地熱エネルギーを取り出す…詳細を見る -
「二酸化炭素の資源化」へ――CO2の転換効率を大幅に向上 東工大など研究G
東京工業大学は2022年7月22日、同大学工学院と北海道大学触媒科学研究所の研究グループが、非平衡プラズマ技術を使って二酸化炭素(CO2)の還元反応の効率を大きく促進させることに成功したと発表した。研究グループでは、CO…詳細を見る