カテゴリー:化学・素材系
-
均⼀な多層の六方晶窒化ホウ素を合成――大規模なグラフェンデバイスの特性向上を実現 九州大学ら
九州大学は2023年2月7日、同大学グローバルイノベーションセンター、大阪大学産業科学研究所、産業技術総合研究所の共同研究グループが、均⼀な多層の六方晶窒化ホウ素を合成し、それを用いて大規模なグラフェンデバイスの特性向上…詳細を見る -
韓国のSamsung、マイクロプラスチックを54%削減する洗濯機技術を発表
韓国のSamsung Electronicsは2023年1月5日、持続可能な生活につながる新技術を、コンシューマーエレクトロニクスの展示会「CES 2023」に合わせて公開した。この記事は、環境を意識した技術をもつ洗濯機…詳細を見る -
炭素繊維複合材料の航空機部材を、熱溶着で高速接合する新技術を開発 東レ
東レは2023年2月1日、熱硬化性の炭素繊維複合材(CFRP)製の航空機部材を熱溶着によって高速で接合する技術を開発したと発表した。同社は米ボーイングとパートナーシップを組み、航空機製造などで技術開発プロジェクトを進めて…詳細を見る -
3Dプリンティングで培養ウナギ量産へ――Umami MeatsとSteakholder Foodsが提携
3Dバイオプリンティング技術の研究開発に取り組むイスラエル企業のSteakholder Foodsは2023年1月3日、シンガポールのUmami Meatsと共同で、3Dプリンティングによってウナギとハタを生産すると発表…詳細を見る -
推定埋蔵量100万トン――ヨーロッパ最大のレアアース鉱床を発見
スウェーデンの大手鉱山会社LKABが、鉄鉱石の産出で有名な同国最北部のキルナ地域で、永久磁石として最も強力なネオジム磁石に欠かせないレアアース(REE)の巨大鉱床を発見した。ネオジム磁石はEVや発電モーター、携帯機器など…詳細を見る -
アンモニア100%の燃焼でソーダ石灰ガラスの原料を溶融――CO2排出削減に効果 日本山村硝子ら
日本山村硝子は2023年1月31日、大阪大学、東京ガス、関西電力との共同研究で、アンモニアを燃料に用いたガラス溶解炉向けの燃焼技術を開発したと発表した。アンモニアを100%使用した燃焼により、ガラスびんに用いられるソーダ…詳細を見る -
高精度/高分解のFIB-SEMシステムを販売――TEM試料作製からSTEM観察までシームレスに実行 日本電子
日本電子は2023年2月1日、FIB-SEMシステム「JIB-PS500i」の販売を開始した。高精度で加工できる集束イオンビーム加工装置(FIB)と高分解能を有する走査電子顕微鏡(SEM)の複合システムで、高精度且つより…詳細を見る -
ケンブリッジ大、プラスチックと温室効果ガスを同時に有用物質に変換するソーラーシステムを開発
ケンブリッジ大学の研究チームは、太陽エネルギーだけを用いて、プラスチックゴミと温室効果ガスを有用で価値のある化学物質に変換するシステムを開発した。研究成果は、『Nature Synthesis』誌に2023年1月9日付で…詳細を見る -
窒素酸化物をアンモニアに触媒変換する新たな手法を考案――排ガスの資源化に期待 産総研
産業技術総合研究所は2023年1月31日、同研究所の極限機能材料研究部門 ナノポーラス材料グループが、窒素酸化物をアンモニアに触媒変換する新たな手法を見出したと発表した。燃焼排ガス中の窒素酸化物を化学原料として資源化でき…詳細を見る -
燃料電池とは何か?簡単に仕組みやメリットを解説
燃料電池とは? 燃料電池とは、水素と酸素を化学反応させることで発電する装置です。電池という名称から、蓄電池などと同じような働きをするものだと考えるかもしれませんが、蓄電池は充電した電気を貯めておくだけの装置で、発電…詳細を見る