カテゴリー:エンジニア分野別
-
マスク着用が従来の顔認識ソフトウェアに与える影響に関する研究レポート――認証エラー率は最大50%
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行は我々のライフスタイルに大きな変化をもたらし、公共の場でのマスク着用が常識となったり着用を義務化したりする動きが各地で見られる。しかし、従来からの顔認識システムは、目、鼻、口など特徴…詳細を見る -
独自の酸化膜形成方法でSiCパワー半導体の高品質化に成功――SiCを酸化せずに表面に良質の酸化膜を形成 京都大学ら
京都大学は2020年8月24日、東京工業大学と共同で、SiCパワー半導体を高品質化する独自のSiCの酸化膜形成方法を開発したと発表した。 現在多くの半導体パワーデバイスにはシリコン(Si)が使用されているが、電気の…詳細を見る -
距離ロックソナーなどを備えたQYSEA製産業用水中ドローンの新製品「FIFISH V6 PLUS」を発売 シー・エフ・デー販売
シー・エフ・デー販売は2020年8月24日、QYSEA製水中ドローンの新製品「FIFISH V6 PLUS」を発売すると発表した。 FIFISH V6 PLUSは、水中での点検や作業に特化した産業用水中ドローンで、…詳細を見る -
英Gordon Murray Automotive、スーパーカー「T.50」を発表――McLaren F1のコンセプトを継承しつつ軽量化を実現
英Gordon Murray Automotiveは、2020年8月4日、スーパーカー「T.50」の全貌を発表した。T.50は、McLaren F1のデザインを手掛けたGordon Murray氏が設立した同社の第1号車…詳細を見る -
毛髪から有機LED用カーボンナノ発光材料を作る手法を開発
人間の毛髪を使って、柔軟な発光デバイスを製作する元となる高発光カーボンナノ材料に変える手法が開発された。クイーンズランド工科大学がグリフィス大学と共同で行ったもので、研究成果は2020年1月27日、『Advanced M…詳細を見る -
まるでスポンジ、水を自由に出し入れできる有機半導体材料を開発 東北大学
東北大学は2020年8月20日、結晶構造を保持したまま水の可逆な出し入れが可能なn型有機半導体材料の作製に成功したと発表した。 電子をキャリアとするn型有機半導体材料は、水の存在が電子に対するトラップサイトとして働…詳細を見る -
硫化スズ単結晶の大型化に成功――pnホモ接合で高効率な太陽電池の実現へ 東北大学
東北大学は2020年8月21日、硫化スズ結晶の大型化に成功したと発表した。高効率な太陽電池の実現への突破口となるという。 昨今応用の進むCdTe太陽電池やCIGS系太陽電池は高効率な発電が可能だが、希少金属や有毒元…詳細を見る -
ドローンをわずか5分でフル充電できる新技術を発表
イスラエルのStoreDotは、2020年7月29日、ドローンを5分でフル充電できる新技術を発表した。StoreDotは、「FlashBattery」と呼ばれる超高速充電(ultra-fast charging: UFC…詳細を見る -
非侵襲的なセキュリティ/医療用スクリーニング技術――シングルピクセルテラヘルツカメラを開発
英ウォーリック大学と香港中文大学の研究チームは、テラヘルツ波(T線)を利用し、高速でコスト効率の高いシングルピクセルTHzイメージング技術を開発したと発表した。従来よりも100倍高速のイメージングができるとしている。プラ…詳細を見る -
Bugatti、89年前の子ども向け電気自動車「Baby」を現代に蘇らせる
2019年のジュネーブ国際モーターショーで披露された「Bugatti Baby II」の生産が開始された。Bugatti Baby IIは、Bugattiが1920年代から1930年代にかけて製造販売した電気自動車「Bu…詳細を見る