カテゴリー:制御・IT系
-
5G(第5世代)移動通信システムとは?仕組みやメリット、今後の展望について解説!
現在スマートフォンなどで使用され始めている最新の移動体通信システムである5G(Generation)(第5世代)移動通信システムについて、その発展の経緯、その仕組み、およびそれによってできることやデメリット、およびその使…詳細を見る -
ポータブルネットワークテスター「MT1040A」を機能強化するオプション製品「MT1040A-020」を開発 アンリツ
アンリツは2021年8月27日、400G対応のネットワークテスター「ネットワークマスタ プロ MT1040A」の機能を強化するオプション製品「400Gデュアル/100Gクアッドチャネル拡張 MT1040A-020」を同日…詳細を見る -
コンピューターサーバー電力消費を大幅に削減する新アルゴリズム――気候変動への影響を軽減
世界中のコンピューターサーバーの資源消費量を大幅に削減できる洗練された新アルゴリズムが開発された。デンマークのコペンハーゲン大学によるもので、研究詳細は2021年6月21日〜25日にオンライン開催された「ACM Symp…詳細を見る -
安全で高性能な協働ロボットを実現する――ドイツSENSODRIVEが開発するトルク制御駆動装置「SENSO-Joint」とは(後編)
「産業用ロボット」と「協働ロボット」、その最も大きな違いは「安全性」に対する考え方だという。製造業の製造ラインに組み込まれる産業用ロボットは、まさに生産ロボットとして高出力・高強度で設計されており、他の作業員の安全確保の…詳細を見る -
ロケットエンジンの数値計算結果と実験データを定量的に比較できる手法を開発 東北大学とドイツ航空宇宙センター
東北大学は2021年8月24日、同大学流体科学研究所エネルギー動態研究分野の森井雄飛助教とドイツ航空宇宙センター(DLR)が共同で、ロケットエンジンの数値計算結果と実験データを定量的に比較できる手法「SMART」を開発し…詳細を見る -
安全で高性能な協働ロボットを実現する――ドイツSENSODRIVEが開発するトルク制御駆動装置「SENSO-Joint」とは(前編)
「産業用ロボット」といえば、どのようなロボットを思い浮かべるだろうか。日本は製造業を中心に大量生産、省力化などの目的で、生産ラインへ導入する大型産業用ロボットで世界をリードしてきた「ロボット大国」というイメージがある。近…詳細を見る -
コンピューターチップの発熱を抑制――高い熱伝導度をもつ熱マネジメント材料を開発
UCLAの研究チームが、新たな半導体材料を高出力コンピューターチップに組込むことにより、チップの発熱を抑制してコンピューターの性能を高める可能性を示すことに成功した。コンピューターの過熱を防ぎ、エネルギー効率を顕著に向上…詳細を見る -
プログラマー向けのAIアシスタント――書きかけのコードを解析して続きを提案する「GitHub Copilot」
GitHubは2021年6月29日、AIを活用したプログラミング支援機能「GitHub Copilot」を公開した。専用ウェブサイトに登録することにより、テクニカルプレビュー版を順次受け取ることができる。 GitH…詳細を見る -
プロジェクターの投影画面を指先で操作するタッチセンシング技術を開発――空中操作への応用も可能 奈良先端大ら
奈良先端科学技術大学院大学は2021年8月6日、同大学と東海大学、米アリゾナ州立大学の研究グループが、プロジェクターで壁など平面に投影した映像を指先で操作できるタッチセンシング技術を開発したと発表した。この技術を使えば、…詳細を見る -
64ビットMPUを使ったシステムの信頼性を向上させる最適なパワーマネージメントICを発売 ルネサス
ルネサスエレクトロニクスは2021年8月5日、Arm Cortex-A55コアを搭載した汎用64ビットMPU「RZ/G2L」およびビジョンAI向けMPU「RZ/V2L」に最適化したパワーマネージメントIC「RAA2153…詳細を見る