スパコン「京」が「Graph500」において6期連続で世界第1位を獲得

理化学研究所と九州大学、東京工業大学、スペインのバルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通、フィックスターズによる国際共同研究グループは2017年11月16日、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピューターの国際的な性能ランキングである「Graph500」において、スーパーコンピューター「京」(けい)による解析結果で、2017年6月に続き6期連続(通算7期)で第1位を獲得したと発表した。

実社会における複雑な現象の分析では、分析対象は節と枝によるデータ間の関連性を示した大規模なグラフとして表現されることが多く、コンピューターによる高速な解析(グラフ解析)が必要とされている。2010年から開始されたGraph500は、こうしたグラフ解析の性能を競うスパコンランキングであり、グラフの探索という複雑な計算を行う速度(1秒間にグラフのたどった枝の数:TEPS)で評価する。計算速度だけでなく、アルゴリズムやプログラムを含めた総合的な能力が求められるのが特長だ。

今回、京が持つ8万8128台のノードのうち8万2944台がGraph500 の測定に使われた。約1兆個の頂点を持ち16兆個の枝から成る大規模グラフに対する幅優先探索問題(グラフ上で指定された2つの頂点間の距離が最小となる経路を求める問題)を0.45秒で解くことに成功。ベンチマークのスコアは3万8621GTEPS(ギガテップス)だった。京は運用開始から5年以上が経過しているが、今回のランキング結果によって、現在でもビッグデータ解析に関して世界トップクラスの能力を有することが実証された。

同グループによればGraph500での第1位獲得は、京が科学技術計算でよく使われる規則的な行列演算だけでなく、不規則な計算が大半を占めるグラフ解析においても高い能力を有していることを実証し、幅広い分野のアプリケーションに対応できる汎用性の高さを示すものとしている。また、それと同時に、高いハードウェアの性能を最大限に活用できる研究チームの高度なソフトウェア技術を示すという。

Graph500は、アメリカのデンバーで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「SC17」で発表された。同研究グループは、この成果を普及するためプログラムのオープンソース化を行い、GitHubレポジトリで公開している。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る