カテゴリー:機械系
-
退役戦闘機のエンジン部品を3Dプリントの原料にリサイクル 英Rolls-Royce
英Rolls-Royceは2025年2月7日、退役軍用機をリサイクルする「Tornado 2 Tempest」プロジェクトの一環で、Tornado戦闘機のジェットエンジン部品から3Dプリント用の粉末金属を生成し、同社の小…詳細を見る -
テラヘルツ波パルスを高速、高感度に検出できる高圧電源内蔵のTHz波検出器を量産化 浜松ホトニクス
浜松ホトニクスは2025年3月13日、テラヘルツ(THz)波パルスを室温で高速、高感度に検出できる高圧電源内蔵のTHz波検出器として「THz PMTモジュール」と「THz I.I.」の量産化に成功し、受注を今春より開始す…詳細を見る -
あらためて注目集める「熱化学電池」を使った冷却技術、70%の性能向上に中国チームが成功
中国の華中科技大学を中心とした研究チームは、可逆的な電気化学反応によって冷却効果を生み出す熱化学電池を応用した新たな冷却技術を開発した。この技術は、他の冷却方法に比べてエネルギー消費量がはるかに少ないため、安価で環境に優…詳細を見る -
火星まで最短1カ月で到達するプラズマ電気ロケットエンジンを試作 露Rosatom
ロシアの国営原子力企業であるRosatomが2025年2月10日、開発したプラズマ電気ロケットエンジンの試作機を発表した。従来のエンジンを搭載した宇宙船でほぼ1年かかる火星への飛行時間が30~60日ほどに短縮できるという…詳細を見る -
水素100%燃料を用いた運転で定格出力を達成 三菱重工エンジン&ターボチャージャ
三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2025年3月12日、水素100%燃料を用いた運転での定格出力(435kW/1500回転)を達成したと発表した。 実証試験は相模原工場内の実証設備で行われ、同社がす…詳細を見る -
音速の5倍で飛行する極超音速ドローンの開発――米ATRXと米Cummings Aerospace
航空宇宙企業の米ATRXは2025年2月12日、米Cummings Aerospaceとの契約を発表し、極超音速で飛行するドローンを共同で研究開発する計画を説明した。 このプロジェクトの目標は、Cummings A…詳細を見る -
米空軍、L3Harrisの新型電子戦システム「Viper Shield」の初飛行を完了
アメリカの防衛/宇宙関連テクノロジー企業L3Harris Technologiesは2025年2月4日、完全デジタル電子戦システム「Viper Shield」をカリフォルニア州エドワーズ空軍基地の第412試験航空団が運用…詳細を見る -
スーパーエンプラ「PEI9085」の3Dプリント受託造形サービスを開始 サンステラとフュージョンテクノロジー
サンステラおよびフュージョンテクノロジーは2025年3月11日、スーパーエンプラ「PEI9085」の3Dプリント受託造形サービスを開始すると発表した。 PEI9085は、難燃性や非発煙性、非毒性といった特長を有して…詳細を見る -
攻撃用ドローンを撃退――電子戦対応ロボットでの探知/無力化の実験に米L3Harrisが成功
アメリカの防衛関連企業L3Harris Technologiesは2025年1月21日、マルチミッションロボット「T7」に高度な電子戦機能を搭載すると発表し、アメリカ陸軍が毎年開催する総括実験「Vanguard 2024…詳細を見る -
機械部品調達AIプラットフォーム「meviy」で、板金部品「クリーン洗浄」のサービスを開始 ミスミグループ本社
ミスミグループ本社は2025年3月10日、同社が運営する機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」において、板金部品の「クリーン洗浄」サービスを開始したことを発表した。 半導体や光学機器などの製造装置ではクリ…詳細を見る