タグ:水素
-
スペリオル湖の地下1500mに、膨大な天然の水素源がある可能性について発表 米ネブラスカ大学リンカーン校
アメリカのネブラスカ大学リンカーン校の研究チームは2024年10月15日、五大湖の1つであるスペリオル湖の地下を起点として、ミネソタ州やミシガン州などを通る地下1500m、長さ1930kmの内陸地溝帯「中央大陸リフト(M…詳細を見る -
廃水から生成した水素を燃料とするレーシングカーを製作中 イギリスの大学生チーム
英ウォーリック大学のWMG(Warwick Manufacturing Group)のエンジニアと学生は、2024年10月14日、「Waste2Race」と題したプロジェクトのもと、廃水から生成した水素を燃料とする水素自…詳細を見る -
年間100トンの二酸化炭素を削減――水素エンジン搭載大型ホイールローダー「L566H」
スイスのLiebherrは2024年10月10日、水素エンジン搭載の大型ホイールローダー「L566H」のプロトタイプを、オーストリアのSTRABAGに提供してテストを開始すると発表した。 L566Hは、水素燃料を使…詳細を見る -
水素で動く地面効果翼機――燃料効率はボートや航空機の10倍
米マイアミに拠点を置くSea Cheetahは、水素を動力源とする地面効果翼機の開発に取り組んでいる。地面効果翼機とは、地面や水面に近い高度を飛行すると揚力が大きくなる、地面効果という性質を利用して低空で飛行する航空機ま…詳細を見る -
金属微粒子の表面構造制御で、最大で約5倍の水素製造触媒活性を実現 東北大
東北大学は2024年10月25日、粒径1nm程度の極微細な金属ナノクラスター(NC)の表面構造を制御する合成手法を確立し、新たなナノ物質を電極触媒に用いることで、水素生成触媒活性を向上させることに成功したと発表した。従来…詳細を見る -
微生物が二酸化炭素などからタンパク質と葉酸を生成――約6gで1日分の葉酸摂取量に
独テュービンゲン大学などの研究チームが、微生物を利用して二酸化炭素、酸素、水素からタンパク質とビタミンB9(葉酸)を同時に生成する技術を開発した。生成物は、栄養価の高い代替タンパク質源として利用でき、増加する世界人口を養…詳細を見る -
発電出力5MW以上の大型ガスエンジンにおける、水素100%燃焼技術を開発 川崎重工
川崎重工は2024年10月16日、世界で初めて、発電出力5MW以上の大型ガスエンジンにて、水素のみを燃料として二酸化炭素を発生せずに、安定した燃焼ができる技術を開発したと発表した。製品実装への最適化と設計を進め、2030…詳細を見る -
水素を安価に長期間貯蔵できる反応炉を開発――水蒸気と鉄の酸化還元反応を利用
スイスのチューリッヒ工科大学は2024年8月28日、同大学の研究チームが鉄鉱石と水素の酸化還元反応を利用することにより、水素を安全に長期間貯蔵する手法を考案したと発表した。従来型の水素貯蔵設備に比べて約10倍安価な貯蔵方…詳細を見る -
水素製造時にギ酸を直接再生する技術を開発 産総研
産業技術総合研究所(産総研)は2024年9月27日、筑波大学と共同で二酸化炭素と水素から高効率で直接ギ酸を合成する技術を開発したと発表した。この技術を使えば、ギ酸を用いて二酸化炭素を放出しない水素貯蔵/製造システムを構築…詳細を見る -
水素火炎からの発光で、アンモニア燃焼効率が大幅に向上することを発見 東北大学
東北大学は2024年9月20日、水素火炎からの発光でアンモニアの燃焼効率が大幅に向上することを発見したと発表した。 二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、燃焼させてもCO2が発生しないアンモニアが注目されているが、…詳細を見る