カテゴリー:ニュース
-
宇宙でインターネット――太陽系向けISPを目指すスタートアップ、65万ドルを調達
米Aquarian Spaceが2022年3月、自身のFacebookページで、Draper Associatesなどからの資金調達に成功したことを明らかにした。調達額は65万ドル(約8000万円)とのこと。調達した資金…詳細を見る -
リモートワークは生産性に悪影響を与えないという調査結果を発表
リモートワーク、テレワーク、ハイブリッドワーク。コロナ禍で多種多様な働き方に注目が集まった。職場を離れて働く場合、生産性や仕事の効率にどのような影響を与えるかが気になるところだ。 テキサスA&M大学の研究者らは、そ…詳細を見る -
ボタンひとつでおいしい水を――MIT、ローメンテナンスの携帯淡水化システムを開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、ボタンひとつで稼働する、持ち運び可能な淡水化装置を開発した。小さなスーツケースほどの大きさで重さは10kg以下、バッテリーで駆動し、スマートフォンアプリから遠隔操作もでき…詳細を見る -
金属3D造形での金属表面構造制御により接着剤なしでCFRP/チタン合金を高強度接合 東北大学ら
東北大学大学院工学研究科と同流体科学研究所は2022年5月26日、ジャムコと共同で、3D積層造形した金属基板に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を直接圧着した接合体を作製し、現行の接着剤接合と同等以上のせん断接着強度を…詳細を見る -
高い長期耐熱性と優れた耐加水分解性を有する、冷却配管用多層樹脂チューブ構成を開発 東レ、ポリプラ・エボニック
東レは2022年5月25日、ポリプラ・エボニックと共同で、ポリアミド樹脂(PA)とポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)を接着できる接着材料を開発し、東レのPPS トレリナを内層に、ポリプラ・エボニックのPA12 ダイ…詳細を見る -
ドイツの水素飛行機「HY4」が、飛行高度の新記録を達成
ゼロエミッション飛行に取り組む独H2FLYは2022年4月19日、水素燃料電池を使用する動力で飛行するデモ機「HY4」が、飛行高度の世界記録を更新したと発表した。 H2FLYは2014年以来、CO2フリーの推進シス…詳細を見る -
廃材を燃料に――エタノールを製造するカーボンニュートラルなプロセスを開発
世界的な気候変動を抑制するためには、CO2の大幅な削減が必要だとされている。トウモロコシなどのデンプン質原料や木材、ワラなどリグノセルロース系バイオマスの糖分を発酵させて製造するエタノールは、カーボンニュートラルな燃料と…詳細を見る -
排気量アップしたCP3エンジンを搭載したスポーツヘリテージ「XSR900」2022年モデルを発売 ヤマハ発動機
ヤマハ発動機は2022年5月25日、スポーツヘリテージモデル「XSR900」をフルモデルチェンジし、「XSR900 ABS」として2022年6月30日に発売すると発表した。新たなスタイル、排気量アップ、軽量新フレームと軽…詳細を見る -
長方形型の新しいQRコード「rMQRコード」を開発――大容量データを細長く狭いスペースに格納 デンソーウェーブ
デンソーウェーブは2022年5月25日、長方形型の新しいQRコード「rMQRコード(アールエムキューアールコード:長方形マイクロQRコード)」を開発したと発表した。細長く狭いスペースへの印字に対応する。 rMQRコ…詳細を見る -
高温の輻射熱を電力に変換――MITとNREL、熱光起電力を使う高効率熱エンジンを開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)の研究チームは、蒸気タービンに匹敵する効率を発揮しつつ、可動部品がなくメンテナンスが容易な、新しい熱エンジンを開発した。高温の熱源からの輻射を利…詳細を見る