タグ:5G
-
物理シミュレーション技術で製造業のデジタルツイン活用を加速 [アンシス・ジャパンに聞く、デジタルツインの最新トレンド]
~物理シミュレーションと実データの組み合わせで、高精度なデジタルツインを実現~ 製造業におけるデジタルツインの活用は、設計開発や製造ライン、そして販売、アフターサービスに至るまで幅広い領域に広がっており、製造業のエ…詳細を見る -
最高90GHzでのRFパワー測定に対応したパワーセンサを発表──独ローデ・シュワルツ
独ローデ・シュワルツは2022年12月27日、最高90GHzでのRFパワー測定に対応したパワーセンサ「R&S NRP90S」および「R&S NRP90SN」を発表し、既に購入可能となっている。 両製品は、50MHz…詳細を見る -
9つの測定機能を集約したスペクトラムアナライザを発売 アンリツ
アンリツは2022年12月9日、干渉波のチェックや5G/LTE基地局の建設、保守業務をサポートするコンパクトなスペクトラムアナライザMS2080Aの販売を開始したと発表した。9つの測定機能がありながら持ち運びも可能で、要…詳細を見る -
5G中核技術である5GCの国産化、低コスト化に成功 NEDO
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先導研究(委託)」で東京大学、インターネットイニシアティブ(IIJ)、APRESIA Systems、富士通は2022年1…詳細を見る -
高速かつ省電力の5Gモデムソリューション「T800」を発表――4nmプロセスノード採用 台湾MediaTek
台湾MediaTekは2022年11月14日、高速で電力効率にも優れた5G対応薄型モデムソリューション「T800」を発表した。 T800は、スタンドアロン(SA)およびノンスタンドアロン(NSA)の両方式のサブ6G…詳細を見る -
5Gスマートフォンなど向けのBtoBコネクター検査治具を開発―― FPC採用で信号ロスが低減 ヨコオ
ヨコオは2022年10月25日、28GHz帯を用いる5Gスマートフォンなどのモバイル端末向けBtoBコネクター検査治具「RF-FPC」を開発したと発表した。 同治具は、電子基板に接続したコネクターに取り付けて検査を…詳細を見る -
世界で初めてHf系の高耐熱高誘電材料を適用したGaN-HEMを開発 住友電気工業
住友電気工業は2022年10月18日、ポスト5Gを見据え、GaN結晶にN極性、ゲート絶縁膜に世界初のハフニウム(Hf)系の高耐熱高誘電材料を適用した窒化ガリウムトランジスタ(以下、GaN-HEM)を開発したと発表した。高…詳細を見る -
厚み0.055mm以下の電磁波ノイズ抑制シートを開発――5GやBeyond 5Gに対応可能 北越コーポレーション
北越コーポレーションは2022年7月25日、5GおよびBeyond 5Gに対応可能な電磁波ノイズ抑制シートを開発したと発表した。紙基材とフィルムの2種類をラインアップに揃えている。 今回開発したシートは、カーボンナ…詳細を見る -
プリント基板の設計技術と高性能化テクニックの基本を解説する技術セミナーを開催 マルツエレック
マルツエレックが主催し、ZEPエンジニアリングが企画/制作した技術セミナー「Before After! ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本」が、2022年7月28日(木)、29日(金)の2日間開催予定となって…詳細を見る -
5G帯域の電波を選択的に吸収するシートを開発――薄型、軽量でさまざまな意匠にも対応可能 DNP
大日本印刷(DNP)は2022年6月28日、5G通信に用いるミリ波帯(28GHz帯)やSub6帯(3.7GHz帯、4.5GHz帯)において、特定の周波数の電波のみを選択的に吸収することで漏洩や干渉を防ぐ薄型、軽量の電波吸…詳細を見る