日立製作所、竹を発電用木質バイオマス燃料と同等の品質に改質する技術を開発

日立製作所は2017年3月9日、竹を発電用木質バイオマス燃料と同等の品質に改質する技術を開発したと発表した。本技術は、微粒化した竹からカリウムと塩素を溶出することを可能にし、従来バイオ燃料に不向きとされてきた竹を有効なエネルギー源として活用する道を拓く。

竹はカリウムを多量に含むため、灰の軟化温度が680~900℃と低く、大型のボイラで燃焼させると炉内にクリンカという溶岩を生成する。また、塩素濃度が高いため、耐火物や伝熱管の腐食を発生させやすい。しかも、ダイオキシン類の発生も懸念される。そのため、竹のバイオ燃料としての利用は不適切だと考えられてきた。

しかし、日本では近年放置された竹林が増加しており、伐採した竹を資源として有効活用することが喫緊の課題となっている。こうした背景のもと、日立製作所は竹をバイオ燃料として利用するために、竹からカリウムと塩素を取り除いて木質バイオマス燃料並みに改質する技術の開発を進めてきた。

同社は研究を進める中で、成長の早い植物の断面が多孔質の繊維で構成されていることに着目し、竹を微粒化して水に浸せば水溶性物質のカリウムと塩素類を容易に溶出できるという知見を得た。そこで今回この知見に基づき、竹を専用の粉砕機で粒径6ミリ以下まで微粒化し、それを水に浸すことでカリウムと塩素を溶出させ、脱水することでカリウム濃度と塩素濃度を低下させることに成功した。

結果として、灰の軟化温度を1100℃以上に向上させるとともに、塩素濃度を木質バイオマス燃料と同等レベルまで抑えることができた。また、本技術を孟宗竹、真竹、淡竹、笹や雑草類、未利用の杉の皮にも適用したところ、同様の効果があることが確認できたという。

関連リンク

ニュースリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る