【7/30~8/5開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報

エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。
※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、7/29時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けますようお願い致します。

目次

セミナー情報
<機械系>

<電気・電子系>

<制御・ソフト系>

<化学系>

<半導体系>

<分野共通>

セミナー情報

機械系

セミナー名:LiB電極製造プロセスにおける間欠塗工技術とトラブル対策
開催日時:2024年7月30日(火)10:30~16:30
場所:Live配信(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:本セミナーでは各社の特許事例を基に間欠塗工の変遷と各方式の特徴を整理して紹介します。また、間欠塗工に用いるスロット塗工とコンマ塗工や乾燥プロセスの理論を、化学工学を専門としない技術者にも解るよう数式を排して解説します。さらに、製造現場で技術者が直面する幾多ものトラブルを解決する手法も整理しました。これらの「理論」と「現場ノウハウ」をバランスよく知ると、より良い製品を作りやすくなります。このセミナーでは、各項目で現象イメージ作りを助ける演習ツールも用意し、LiB新製品の開発や製造現場の課題解決を全方位的にサポートします。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/44661

セミナー名:プラスチック製品の設計者が必ず知っておくべき材料特性の基礎
開催日時:2024年7月30日(火)13:00~17:00
場所:ライブ配信
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:新技術開発センター
概要:本セミナーでは、設計において豊富な経験を持つ講師が、化学式などの難解な部分は極力省き、図や動画、多くの設計事例を用いてわかりやすく解説します。セミナーを受講することで、プラスチックを使った設計を行う際に注意すべき材料特性、さらに品質トラブルを低減するポイントを習得することができます。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/44119

電気・電子系

セミナー名:BEV・HEV用モータの技術動向
開催日時:2024年7月31日(水)10:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:トリケップス
概要:本セミナーでは、電動車に使われるモータについて、基本技術、高性能化,小型化等の技術を解説し、さらに技術動向を展望する。また、最近よく取り上げられているe-axleの現状と動向についても述べる。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/tr240712

セミナー名:導電性高分子のキャリア伝導機構と高導電化技術
開催日時:2024年8月1日(木)10:30~16:30
場所:Live配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:技術情報協会
概要:本セミナーでは、ドーピング時に現れる電荷キャリア、ドーピング方法の基礎について触れた後、ドーピング濃度上昇によって変化していくキャリア伝導機構に関する最近の研究と、導電特性向上に向けた取り組み、さらに電極材料・熱電素子応用への展望について扱います。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/45589

セミナー名:バッテリマネジメントシステム(BMS)の電気設計・ソフトウェア設計手法とバッテリパック応用
開催日時:2024年8月2日(金)13:00~16:00
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:トリケップス
概要:本講座では初心者の方でも理解しやすいようにリチウムイオンバッテリの特徴を説明しながら、バッテリマネジメントシステム(BMS)について詳しく説明します。そして、講座の後半では、バッテリマネジメントシステムが搭載されるバッテリパックでの実用例や構成などを説明します。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/tr240802

制御・ソフト系

セミナー名:永久磁石同期モータの位置センサレス制御
開催日時:2024年7月30日(火)13:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:トリケップス
概要:本セミナーでは、永久磁石同期モータの位置センサレスベクトル制御系の構築方法を理論に基づいて説明します。制御工学の知見を踏まえ、なぜこの制御法が用いられるのか、なぜこの計算となるのか、なぜ各種ゲインの値はこのように設計されるのか、といった業務上の疑問を解決していきます。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/tr240710

化学系

セミナー名:マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用
開催日時:2024年7月30日(火)12:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:高分子材料設計を行うにあたっての材料表現法、モデル化法などの実践的な方法を学びます。なるべく数式を使用せずにモデル化と逆解析の考え方の概念を分かりやすく解説をし、講演後すぐに材料設計に取り組めるマインドを作ることを目標とします。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/2405115

セミナー名:スラリーを上手に取り扱うための総合知識
開催日時:2024年7月31日(水)10:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:本セミナーでは、スラリーと上手につきあい、取り扱うための総合的な知識習得を目的として、粒子の分散制御および分散状態評価について、その手法、分散安定性に影響を及ぼす様々な要因などの基礎的な内容から、実例を用いたスラリー特性評価、分散剤の効果などの応用的な内容、最新動向について紹介します。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/st240716

セミナー名:高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座
開催日時:2024年7月31日(水)12:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:工業的に最重要の高分子合成法であり、高分子の全生産量の50%以上に適用されるラジカル重合の基礎を解説する。ラジカル重合には、種々のビニルモノマーに適用できる、再現性が高い、反応媒体に水の使用が可能といった利点がある。また、機能性高分子を中心に高分子の精密設計・合成に有用なリビングラジカル重合の基礎と応用や、ラジカル重合の代表的な工業プロセスについても紹介する。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240434

セミナー名:分析化学・機器分析の効率的な進め方
開催日時:2024年8月2日(金)10:00~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本講座は分析を専門としていない方やこれから分析に携わる方が分析を効率的に使えるようになることを目的としており、「どのように分析を進めるのか?」、「分析でできることは何なのか?」という視点から分析に携わる上で礎となる事項の説明を行う。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240808

セミナー名:炭化ケイ素繊維の基礎とその応用
開催日時:2024年8月5日(月)10:00~12:00
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本講義では、炭化ケイ素繊維強度に直接的な影響を及ぼす高温での熱処理過程での微細構造変化に焦点を当てるとともに、炭化ケイ素繊維開発に関する歴史的な背景から技術開発の現状、ならびに今後の展望まで幅広いお話をさせて戴きます。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240841

半導体系

セミナー名:半導体パッケージ組立技術の基礎から最新動向
開催日時:2024年7月30日(火)9:55~16:00
場所:ライブ配信
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:ジャパンマーケティングサーベイ
概要:本セミナーでは半導体後工程の基礎・基本的なパッケージングの各プロセスの技術と開発当時の失敗や苦労、得られた代表的な知見などを講師の経験も踏まえて解説します。また、注目の2.5D/3Dパッケージングとチップレット技術についても紹介します。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/44986

セミナー名:半導体パッケージにおけるコア基板の最新技術動向・材料・加工技術と課題・展望
開催日時:2024年7月30日(火)10:30~15:40
場所:ライブ配信
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:AndTech (&Tech)
概要:2023年9月、インテルが突然ガラス基板パッケージの開発を発表した。それから約1年が過ぎ、パッケージ業界はガラス基板の動向と今後の展開を見守っている。ガラス基板パッケージは、1990年代に起こったセラミック基板から有機基板の技術革新の再来になるのか、様々な議論が行われている。本講演は、もう一度ガラス基板のモチベーションとその課題を整理し、客観的に、今後の展開とそのオプションを考察する。 ※ほか、計4部構成
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46042

セミナー名:リソグラフィ技術・レジスト材料の基礎と微細化・高解像度に向けた応用技術、今後の展望
開催日時:2024年7月30日(火)10:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:これまでの技術・材料開発の事例をまとめ、今後の効率的な技術開発・不良防止・トラブル対策への応用への指針とする。あわせて、日本の今後の半導体関連産業の在り方についても考察する。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/st240715

セミナー名:自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向
開催日時:2024年7月31日(水)10:30~16:30
場所:Live配信(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:2024年現在、世界各国は自動車の電動化(xEV)開発に向け大きく進展している。そして2030年代には日、米、欧、中がガソリン車の新車販売を禁止するなど、xEV化はもはや大きな潮流となった。xEVの性能を決める基幹部品であるパワーデバイスでは、新材料SiC/GaNデバイスの普及が大いに期待されている。特にSiCデバイスはすでにxEVへの搭載も始まっており、今後はシリコンIGBTをいかに凌駕していくかに注目が集まっている。
そこでポイントとなるのが、新材料SiCデバイスの性能、信頼性、さらには価格が市場の要求にどう応えていくかであると思われる。最強の競争相手であるシリコンIGBTからSiC/GaN開発技術の現状と今後の動向について、半導体素子や実装技術、さらには市場予測を含め、わかりやすく、かつ丁寧に解説する。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/45520

セミナー名:半導体の伝熱構造・熱設計
開催日時:2024年7月31日(水)13:00~17:00
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:近年では、機器の電動化が進み、電源回路、モータ駆動回路を中心に、パワー半導体の熱設計が重要になってきている。また、コンピュータ性能の向上に加え、スマートフォンやAI、自動運転技術といった新たなアプリケーションニーズから、チップレット技術を採用した高性能マイクロプロセッサが主流となりつつあり、その熱管理についても改めて注目が集まっている。
本セミナーでは、これらの半導体の発熱メカニズム、熱設計の考え方、3次元シミュレーションに用いられる熱モデルに関するトピックについて解説する。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/st240718

分野共通

セミナー名:回帰モデルを用いた化学データの特性予測と実験条件探索
開催日時:2024年7月30日(火)10:30~16:30
場所:Live配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:技術情報協会
概要:化学物質の開発は依然として膨大な費用と時間がかかっています。そこで、研究開発の効率化を目指し、ケモインフォマティクスの手法を使った化合物の特性予測や、最適な条件探索を行うモデルが注目されています。そのために、機械学習をはじめとした人工知能の貢献が期待されており、回帰モデルを構築する研究開発が進められています。本講演では回帰モデルに注目し、機械学習を用いた化合物の特性予測、そしてベイズ最適化を用いた条件探索について紹介します。また、Pythonを使った実装を行います。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/45795

セミナー名:CO2排出量算定における基礎知識と計算手法
開催日時:2024年7月30日(火)13:00~16:00
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本セミナーでは、京都議定書から後継のパリ協定へと移行し、世界の脱炭素、カーボンニュートラル目標への取り組みにどのような影響を与えたのか、なぜSCOPE3の算定をするようになったのか、世界の温室効果ガス排出量における枠組みについてお伝えします。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/2407133

セミナー名:Python を用いたスペクトルデータ解析《実践プログラム付》
開催日時:2024年7月31日(水)10:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:「スペクトルを取り扱うすべての大学生・大学教員・研究者・データサイエンティスト」を対象とし、スペクトルにケモメトリクスや機械学習を適用して分類・定量を行う方法について学んでいきます。皆さん自身でプログラムを駆使して分類・定量を自由自在に行えるようにするためは1.プログラム言語(Python)、2.統計、3.ケモメトリクス・機械学習、4.スペクトル、5.試料について学ぶ必要があります。この講演では1-3について初学者の方でも十分理解できるように丁寧に説明を進めていきます。もちろんこれらを十分理解されている方にとっても新しい発見のある内容となっています。統計・ケモメトリクス・機械学習のそれぞれで、その内容について詳しく説明した後、ダウンロード可能なデータを用いて、Pythonプログラムによって解析を進めることで、理論と実践の両方を理解していきます。プログラムを効率的に書くためにChatGPTも用います。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240783

セミナー名:ニューラルネットワークを用いた3次元モデリング/自由視点画像生成
開催日時:2024年8月1日(木)13:00~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:トリケップス
概要:本セミナーでは、NeRFに興味がある、NeRFは聞いたことがあるけど技術はよく分からない、NeRFを業務に導入する可能性を検討されている方を対象に、NeRFを理解する上での基礎知識を解説します。具体的には、コンピュータービジョンで古くから用いられている理論であるカメラ幾何や三角測量、Multi-view stereoです。これらの技術を踏まえてNeRFの考え方を説明します。NeRFはディープラーニングの技術として解説されることが多いですが、コンピュータービジョンの観点では三角測量やバンドル調整の発展版として考えることで、より一層NeRFの理解を深めることができます。NeRFはNNで何をしているのか、なぜ従来より高精度な画像を生成できるのか、というポイントを理論的な側面から分かりやすく解説します。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/tr240801

セミナー名:スリープテック最前線2024
開催日時:2024年8月1日(木) 14:00~17:00
場所:自宅や職場など世界中どこでも受講可
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:新社会システム総合研究所
概要:睡眠課題は直接的な悩みだけでなく、プレゼンティーズムやパフォーマンスにも影響します。睡眠の質がカラダにどのような影響を与えるかを概観し、そのソリューションとして、昼のオフィス環境から夜の寝室環境や寝具まで、睡眠の質を改善する広義のスリープテックについてエビデンスを交えて紹介します。さらに周辺テーマである「フェムテック」との関連・連携の動きにも触れます。
※ほか、計2部構成
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/ssk240801w

セミナー名:中国NEV:AI・SDV・スマートキャビン化の注目動向
開催日時:2024年8月1日(木)16:00~18:00
場所:自宅や職場など世界中どこでも受講可
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:新社会システム総合研究所
概要:中国・NEVブランドのクルマが進化している。そのターゲットも明確に、マーケット・インでの“クルマづくり”と“売りづくり”が進行している。本講演は、世界トップの電動車市場である中国のNEVブランドにみる「クルマづくりの発想とその商品」、「売りづくりの仕組みとその実践」、「サービスづくりの開発とその取り組み」についてケース・スタディーする。
クルマが電動・コネクティッド化の方向へ進み、SDV・スマートキャビン化へと進化する。こうした中で、ユーザー視点でのIVIの領域で、中国が際立ってきた。その中国のNEVブランドのIVI車両の最新動向を把握しつつ、消費者に向き合う販売・サービス変革を実践する取り組み事例を理解して、日本におけるビジネス示唆点を得ていく。最後に、日本の自動車部品サプライヤーを念頭に置いた中国NEVブランドへの参入戦略についても考察していく。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/ssk240802w

セミナー名:少量データを有効活用する機械学習の実践方法
開催日時:2024年8月2日(金)10:30~16:30
場所:Live配信(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:サイエンス&テクノロジー
概要:本セミナーは、そのようにデータが少ない場合でも、有効な学習を行う機械学習の方法を紹介することを目的としています。数式はできるだけ使わず、考え方や原理、要点が分り易い平易な説明を心掛けますので、人工知能や機械学習に対して特に予備知識がない方や、技術職ではない方でも受講可能です。AIを業務に導入する際の注意点も扱いますし、最後にAIに関する様々な質疑応答やディスカッションを行う「AIよろず相談コーナー」もご用意しましたので、AIにご興味がある方はぜひお気軽にご参加下さい。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/45661

セミナー名:技術者・研究者のための伝わる文章力講座
開催日時:2024年8月5日(月)10:00~16:30
場所:LIVE配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:今回のセミナーでは、すぐに使える短文の書き方の基礎から始め、少しずつ長めの文章向けの構成法をお伝えします。典型的な構成法が分かれば、書きやすいところから文章を書き始め、後から構成を完成させていく書き方ができるようになり、文章の書き始めで手が止まることがなくなります。セミナーの後半では生成AIの活用法を含む、ライティングの実技を学びます。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/45257

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る