50年の歴史を持つ精密機械加工のスペシャリスト。中小企業コミュニティを拡大し時代の変化に対応していく――栗原精機

日本には、約22万もの工場があります(総務省・経済産業省 平成28年経済センサス―活動調査 製造業に関する結果。従業者数4人以上の製造事業所数)。その99%以上が従業員数300人以下の中小企業。いわゆる「町工場」などが含まれます。本コラムでは、そんな町工場の持つ技術や取り組みについて、元機械設計エンジ二アの工業製造業系ライターがお伝えします。

今回訪れた栗原精機は、医療機器やカメラなどの精密機器から、ラジコンなどのホビー用品部品まで幅広い分野の製品の精密機械加工を行う町工場です。社長自ら先頭に立ち、インターネットを活用した町工場間での連携やコミュニティ作りなどにも積極的に取り組まれています。代表取締役社長の栗原氏に、工場の得意分野や町工場をつなぐ独自の取り組みなどをお聞きしました。(執筆:馬場吉成)

代表インタビュー 栗原精機 代表取締役社長 栗原稔氏

――得意とする技術や製品は?

 当社は金属の切削加工をおこなっている会社で、小さいものや形状が複雑なものの加工が得意です。主に取り扱っているのは、カメラなどの光学系部品、ラジコンカーなどのホビー製品、医療機器の部品です。それ以外の分野の依頼でも、積極的に受け入れています。

 サイズとしては、最小直径2mmの棒材の加工に対応しておりまして、直径1mmくらいまでは加工できます。たとえば医療機器関係ですと、 無垢の棒に穴を開ける、角に切って真ん中にネジを切る、 先端を斜めにカットして穴を開ける、といった加工をしています。大きいものだと直径80mmまでの丸棒の材料を主に扱っています。それより大きいものも加工できますが、うちの場合は、小物、複雑なもの、量産できるものの方が、加工に対するコストのバランスがうまく出せる感じがします。

森精機のCNC旋盤NL-2500。3台保有


各種加工品に合わせたチャックが整然と並ぶ

――独自の取り組みはありますか?

 Facebook上に「ものづくりコミュニティMAKERS LINK」というコミュニティを作り、活動しています。活動のきっかけは「MAKERS~21世紀の産業革命が始まる(クリス・アンダーソン著)」を読んだことです。この本では、「大量生産の時代から個々のものづくりに主流が変化していく」と提言していて、衝撃を受けました。この先、どうやって時代の変化を乗り越えていこうかと考えたときに、受け身にならず、製造業全体が自発的にコミュニティを作って、お互いに協力して時代の変化に対応していくことが必要だと感じたところから、私たちのコミュニティが始まりました。

 当初は既存のコミュニティに参加したいと考えていたのですが、探しても見つかりませんでした。無いならば作ってしまおうと、製造業でつながりのある仲間に声をかけて、Facebook上にグループを作りました。最初は5人のメンバーからスタートしましたが徐々に人が増えてきて、SNS上でのつながりでしかなかった活動から、せっかく知り合いができたから飲み会をしようということになり、リアルでも交流が始まりました。今ではグループメンバーは1,300人以上となりました。参加者は加工屋ばかりでなく、自分で起業してものづくりにかかわりたいという、意欲のあるスタートアップの若い人も参加しています。

 最近では、MAKERS LINKとして機械要素技術展に共同でブースを出しました。以前は単独で出展していたのですが、費用面でかなり厳しく、かといって小さなブースを出していても埋もれてしまう。どうせなら共同で大きなブースを出そうということになり、実現しました。MAKERS LINKのつながりから実際に取引に発展したりと、マッチングプラットフォームとして機能しています。

MAKERS LINKとして機械要素技術展2018に11社+1グループで出展

――今後チャレンジしてみたいことや、必要な取り組みはありますか?

 技術の追求はこれからもずっと続いていきます。その中で、今ある技術の伝承が課題となっています。これからやっていかないといけないのは、個人が持っている技術をきちんと継承していくことです。以前は人から人に伝えるしかなかったのですが、特に中小企業では後継者がなかなか見つからないこともあり、今はできるだけデータとして残そうと思っています。技術をデジタル化したり、ロボットに記憶させたり、そうした能力を持っている機械やコンピュータなどの設備に対して投資をする必要があると思っています。

スター精密のCNC自動旋盤SV-20。奥は自動材料供給機


少量の簡単な加工ではこのような旋盤も活躍する

――エンジニアの方々に向けてメッセージをお願いします

 ものづくりには、設計の方と加工の現場とのコミュニケーションがとても重要だと思っています。設計図だけでなく、価格設定や販売個数など綿密な計画をたてて進めることで、時間やコストを抑えることができます。製品の具体的な使用方法などを共有いただければ、長持ちする精度の高い製品を作ることができる加工方法のご提案ができるかと思います。
 
 また、設計の方にもぜひ加工の現場を見ていただきたいです。機械がどうやって素材を削っているのかを見てもらって、これから自分が作ろうとする製品をイメージしていただきたいです。それを設計に活かしてもらえたら、より良い製品ができるのではないでしょうか。今は加工の技術も進んでいるので、これまで考えもしなかったものができるかもしれない。どうすればそれを実現できるのか、アイデアを出し合っていけたらよいと思います。

これらの加工機も全て現役。更に古い加工機も工場内にはある

新しさを取り入れた昔ながらのものづくり

栗原精機では、人と人、工場と工場のつながりやコミュニティを大切にする、昔ながらのものづくりが残る町工場でした。しかし、つながりやコミュニティ作り、技術継承を実現するために使うのは、デジタルやインターネットといった最新のツール。この他にも、仲間の工場と共に製造業向けクラウド見積ソフト「TerminalQ」を活用して、それぞれの得意分野で協業するなどの取り組みを積極的に行っていました。昔ながらであって、次代を模索し続ける町工場でした。

工場基本情報

社名 株式会社栗原精機
事業内容 医療機器分野、玩具分野、産業機器分野等の部品、製品の精密機械加工
所在地 埼玉県川口市峯68-1
TEL 048-295-0287
FAX 048-296-7976
Mail minoru@kurihara-seiki.co.jp
従業員数 17名
設立 1968年8月
設備リスト
自動材料供給機付NC旋盤
CNC旋盤 森精機 NL-2500 最大材料径 80mm 3台
CNC旋盤 森精機 NL-2000 最大材料径 65mm 1台
CNC自動旋盤 スター精密 SV-20 最大材料径20mm 2台
CNC自動旋盤 スター精密 SR-32 最大材料径32mm 1台
CNC自動旋盤 スター精密 SNC-25 最大材料径25mm 1台
複合NC旋盤 日立精機 Hi CELL-23Ⅱ 最大材料径65mm 1台
複合NC旋盤 ツガミ NU7Y 最大材料径72mm 1台

チャックワーク用NC旋盤
CNC旋盤 森精機 CL-2000 1台
CNC旋盤 エグロ NUCLET10 1台

横型マシニングセンタ
マシニングセンタ 森精機 NHX-4000 1台

縦型マシニングセンタ
マシニングセンタ ツガミ VMA3 1台
マシニングセンタ 牧野フライス V33 1台
マシニングセンタ エグロ E-32V 1台
マシニングセンタ ファナック ROBODRILL 1台

検査機器
画像検査装置 ミツトヨ 1台
CNC画像測定システム Nikon  NEXIV 1台

レーザーマーキング装置
ファイバーマーキング装置 キーエンス 1台

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る