「XVL Web3D Manager」のARオプションを発表――3Dモデルによる情報の流れを実現 ラティス・テクノロジー

ラティス・テクノロジーは2023年7月5日、XVLファイルから3次元(3D)組み立て図などを作成し、WEBブラウザーで閲覧できるようにするツール「XVL Web3D Manager」の拡張現実(AR)オプション「XVL AR」を発表した。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」の一環で、「製造工程間でのシームレスな連携を実現する3Dデジタルデータ連携ツール開発」に取り組んだ成果となる。

一般的にARを実現するためには、実物にマーカーを配置し、3Dモデルの位置合わせをする必要があるが、実際の試作や製造の現場ではマーカーの配置に手間がかかっていた。また、3Dモデルや現物の対象部品の品番など関連する設計/製造情報を確認するには、現物と書類などを見比べる必要があるなど、製造現場でのデジタルデータの活用は十分ではなかった。

こうした課題を解決するため、3Dモデルをマーカーなしで位置合わせする技術や、3Dモデル上に部品の設計/製造情報を表示する技術を開発し、製品化した。

3Dモデルの位置合わせについては、平面の自動認識技術や作業者の動作追跡機能を開発。実物に向けてタブレット端末をかざすことで位置合わせをし、そこを基準に部品などの3Dモデルを表示できるようにした。位置合わせ用のマーカーの配置などの前処理なしで、現実世界の実物と3DモデルのARトラッキングができる。

3Dモデルとの位置合わせ例

部品の設計/製造情報の表示に関しては、現物、タブレット、3Dモデルの相対位置を検出する技術や位置合わせを容易に実現するユーザーインターフェースを開発。3Dモデル上の部品をユーザーが指定すると、実写画像に、その部品にひもづくPMIなどの設計情報や、組み立て時の作業注意事項が投影できるようになった。紙など他の情報媒体と見比べずに、設計/製造情報をAR上で正確に把握できる。

実写画像上での情報の表示例

ラティス・テクノロジーは今後、製品化したXVL AR技術のさらなる進化に向け、スマートグラスを活用したAR表示の技術開発に取り組んでいく。

関連情報

製造現場向けAR技術の開発成果が実用化を達成 | ニュース | NEDO

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る