首都大学東京は2017年3月28日、優れた光機能を発現するπ(パイ)共役ポリマーの精密な合成法を開発したと発表した
有機エレクトロニクスでの応用が期待される共役ポリマーは、ポリマーの繰り返し単位の種類や長さに加えて、末端の化学状態の影響を受けることが知られている。高い光機能を発現させるためには、規則的で構造欠陥や不純物混在が少ないポリマーの合成が必要となる。そのためには、ポリマーの末端状態を均質化することや、特定の官能基を導入することが必要だ。
同研究グループはこれまで、ルテニウム触媒を用いたオレフィンメタセシス重合法を開発して、構造欠陥や不純物の混在などの問題を解決してきた。今回開発したのは、触媒にモリブデンを用いる手法だ。この手法によって、ルテニウム触媒を用いた場合のメリットはそのままに、ポリマーの2つの末端に異なる官能基をほぼ100%の確率で導入することができた。さらに、反応性の高いポリマー末端を片方に残した状態のままで、もう一方に目的の官能基を効率よく導入することにも成功したという。
今回開発された合成法によって、光機能などのポリマーの特性と末端の官能基との詳細の関係が制御/解明され、他の材料との接合や固定化、複合化、集積化などの緻密な材料設計が広く可能になる。特に有機EL素子や有機太陽電池などの有機エレクトロニクスの発展に向けた研究開発や、高機能化/集積化などの特徴を生かした新しい高機能材料の設計に役立つ基盤技術になることが期待されるという。