【9/3~9/9開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報

エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。
※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、9/2時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けますようお願い致します。

目次

展示会情報(会場別)

セミナー情報
<機械系>

<電気・電子系>

<化学系>

<半導体共通>

<分野共通>

展示会情報

会場名:幕張メッセ
イベント名:ネプコン ジャパン [秋] 2024
会期:2024年9月4日(水)~9月6日(金)10:00~17:00
会場:幕張メッセ ホール1~3
入場料:詳細はサイト内でご確認ください。
主催者:RX Japan
概要:電子機器・半導体の設計課題の解決・生産効率化・コストダウンを実現する、電子部品・材料、製造装置など810製品が出展します。最新製品の実物・デモを見ながら情報収集できる貴重な場です。また、Advanced Material Forum -次世代材料フォーラム-の新規開催し、パワーデバイス&モジュール EXPO [秋]も新規同時開催します。次世代材料やパワーデバイス技術の最新製品もまとめて見て回れます。
URL:https://www.nepconjapan.jp/autumn/ja-jp.html

イベント名:第3回 オートモーティブワールド [秋] -クルマの先端技術展-
会期:2024年9月4日(水)~9月6日(金)10:00~17:00
会場:幕張メッセ ホール1~3
入場料:詳細はサイト内でご確認ください。
主催者:RX Japan
概要:SDV、EV、次世代モビリティ開発や軽量化・加工技術などを扱う企業が世界中から出展し、国内外の自動車技術を技術者に直接技術相談できる展示会です。サプライヤーによる専門技術が学べるカンファレンスやカンファレンス後の交流など、WEBや展示だけでは聞けない情報が本展では手に入ります。
URL:https://www.automotiveworld.jp/autumn/ja-jp.html

イベント名:Factory Innovation Week [秋] 2024
会期:2024年9月4日(水)~9月6日(金)10:00~17:00
会場:幕張メッセ ホール1~3
入場料:詳細はサイト内でご確認ください。
主催者:RX Japan
概要:DX支援、見える化、遠隔監視、生成AI、生産管理システムや、産業ロボット、省エネ機器、脱炭素ソリューションなど製造業のサステナブルな成長を実現する810製品が出展します。人手不足、生産効率、コストダウンにお悩みの皆様が最新技術の実物・デモを見ながら情報収集ができる場となります。
URL:https://www.fiweek.jp/autumn/ja-jp.html

会場名:インテックス大阪
イベント名:スマートハウス EXPO[大阪]
会期:2024年9月11日(水)~13日(金)10:00~17:00
会場:インテックス大阪
入場料:詳細はサイト内でご確認ください。
主催者:RX Japan
概要:本展には、IoT住宅設備、スマートロック、セキュリティ設備、HEMS、ホームネットワーク、ZEH設備などが出展します。住宅メーカー、設計事務所、工務店、リフォーム会社が来場するスマートハウスの専門展示会です。
URL:https://www.japan-build.jp/osaka/ja-jp/visit/home.html

セミナー情報

機械系

セミナー名:リチウムイオン電池の電極塗工・乾燥プロセスの効率化
開催日時:2024年9月4日(水)10:30~17:00
場所:Live配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:技術情報協会
概要:電池性能は、材料物性だけでは決まらない。スラリーの調整、分散、塗工技術は、電池性能に大きな影響を及ぼす。なぜ電池性能にそれらが影響するのか、電気電気化学の基本から概説する。 ※ほか、計4部構成
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46656

セミナー名:開発の質と効率を向上する汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門
開催日時:2024年9月5日(木)10:00~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本セミナーでは、まず、実験計画法の原理と問題点の解説を行います。その上で、実験計画法の問題点を補うために人工知能の一種であるディープラーニング(ニューラルネットワークモデル=超回帰式)を併用した、製造業の開発により適した非線形実験計画法を解説いたします。実験計画法の導入を考えている初学者の方、これまで実験計画法や応答曲面法、品質工学(タグチメソッド)を使ってみたが上手く行かなかったという方々に、また、多目的最適化が必要な方々に、具体的な解決策を詳細に説明します。なお、複雑な現象をモデル化(数式化)するニューラルネットワークモデルをExcel上で簡単に構築する方法も、デモンストレーションを併用して解説いたします。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240907

セミナー名:機械設備の計画・設計チェックと仕様書作成のポイント
開催日時:2024年9月6日(金)13:00~17:00
場所:オンライン
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:新技術開発センター
概要:本セミナーでは、これらメーカー技術者や工場技術者向けに、機械設備検討の基本となる流れ、考え方等の他、計画・設計時の基本仕様、信頼性、安全性、保全性等のチェックすべきポイントを説明し、仕様書・手順書等へ反映についても解説します。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46363

電気・電子系

セミナー名:EV「超急速充電」実現に向けた課題と関係事業者の採るべき戦略
開催日時:2024年9月3日(火)9:30~11:30
場所:自宅や職場など世界中どこでも受講可
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:JPI(日本計画研究所)
概要:本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/jpi240901w

化学系

セミナー名:フローマイクロリアクターの基礎と環境調和型精密高速合成
開催日時:2024年9月6日(金)10:30~16:10
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本セミナーでは、フローマイクロリアクター研究が導くバッチ技術では実現できない合成化学についての基本的な考え方、生産技術開発、機械学習の活用について、最近の研究・開発を中心に紹介したい。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/2406102

セミナー名:エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方
開催日時:2024年9月6日(金)10:30~16:30
場所:Live配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:技術情報協会
概要:本講では、エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂に使われるさまざまな硬化剤の化学構造と、その硬化メカニズムの基礎を導入するとともに、目的の物性に応じた材料設計について解説する。また、副資材の種類と目的を述べる中で、物性に大きく影響するフィラーを加えた場合の機械的物性・化学的耐性を示し、さらに定量的な耐熱衝撃性を評価する手法に基づく耐クラック性の評価を解説する。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46663

セミナー名:ペロブスカイト太陽電池の最前線 ~高性能化のための取り組みと実用化に向けた開発動向~
開催日時:2024年9月6日(金)12:30~16:30
場所:オンラインセミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:情報機構
概要:ペロブスカイト太陽電池は、塗布により作製でき、軽量・フレキシブルなフィルム型デバイスも実現可能な次世代太陽電池として注目を集めている。本太陽電池の性能向上のためには、用いる材料の高純度化・高品質化と、平坦で緻密な膜を作製する成膜技術の開発が鍵になる。本セミナーでは、本太陽電池の高性能化のためのこれまでの取り組みや研究開発の最前線について紹介する。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46145

セミナー名:機能性単分散ナノ粒子の実用化合成技術とその展開
開催日時:2024年9月9日(月)13:00~17:00
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:水溶液や有機溶液からのサイズや形態などが揃った、いわゆる、単分散な無機のナノ粒子や微粒子の合成は、通常、粒子同士の凝集が置きにくい希薄溶液で行われてきた。実用化のためには、濃厚溶液からの大量合成が望ましい。従来不可能と言われた濃厚溶液における粒子凝集を抑え、単分散無機粒子を合成する、全く新しい手法、ゲルーゾル法について講義するとともに、応用事例を中心に紹介する。特に、粒子合成のための基礎物理化学や、液相からの固相析出における基礎知識から、具体的な応用事例まで、単分散ナノ粒子合成の実用化の視点から、幅広く、かつ、深化した講演内容とする。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/2407121

半導体系

セミナー名:半導体材料のウェットエッチング加工の基礎と持続的なウェットエッチングプロセス実現への取り組み
開催日時:2024年9月3日(火)10:30~16:30
場所:オンライン
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:AndTech (&Tech)
概要:本講演では半導体プロセスで使用される金属薄膜も含めたウェットエッチングの基礎及びエッチング加工について説明する。また、半導体として基本となる単結晶シリコンに対して、エッチング加工特性とそのメカニズムを述べる。加えて、次世代半導体のウェットエッチング加工や持続的なエッチングプロセス(エッチングプロセスのグリーン化)への取り組みについて説明を行う。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46798

セミナー名:半導体製造の化学機械研磨(CMP)技術の概要とCMP後洗浄の特徴~今後の動向
開催日時:2024年9月6日(金)12:30~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:今回の講演では、CMP装置の移り変わりから、構造の基本的な話を述べ、特にCMP後の洗浄について、一般の半導体洗浄との違いやCMP独特な洗浄課題、解決策などについて述べる。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240935

セミナー名:プラズマを用いたワイドギャップ半導体基板の研磨技術
開催日時:2024年9月9日(月)13:00~16:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本セミナーでは、プラズマ援用研磨法の原理とその応用例を紹介します。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240974

分野共通

セミナー名:再エネ大量導入に向けた電力システムの課題と対応
開催日時:2024年9月5日(木)13:00~15:00
場所:【港区】SSK セミナールーム(東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:新社会システム総合研究所
概要:2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、再生可能エネルギーの導入が進められています。しかし、風力発電、太陽光などの出力が安定しない変動性再エネ(VRE)は、既存の電力システムのままでは大量に導入することはできません。そこで、変動性再エネを簡単に系統に導入できない理由とともに、課題をブレークスルーするための取組状況を説明します。例えば、送電系統では、送電容量の確保、出力変動への対応とともに系統安定性の確保が必要となります。配電系統では、新たに分散型エネルギーリソース(DER)を活用した需給一体型システムへの移行が進められています。再エネを有効に活用するためには、電力システム側の適確な対応が必要となることが、本講演により理解することができます。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46415

セミナー名:e-Mobility、xEV用リチウムイオン電池の輸送規則の改定状況と今後の動向
開催日時:2024年9月5日(木)13:30~17:30
場所:オンライン
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:AndTech (&Tech)
概要:本セミナーでは電池製品の開発設計から製造、物流、サービス対応のさまざまな場面で生じる輸送規則の適用について説明し、受講者の皆さまが疑問に思われることを解説することで輸送規則へのコンプライアンスを高めていただくことを狙いとしています。eモビリティ時代の法規コンプライアンスを高めるために、実務者だけでなく経営者にとっても必須の基礎知識です。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/47672

セミナー名:接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 ~接着技術の開発とコントロール~
開催日時:2024年9月6日(金)10:30~16:30
場所:Live配信セミナー(Zoom)
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:技術情報協会
概要:本講演では、接着・剥離のメカニズムとその制御の解説と共に、それらに必要不可欠な分析、解析の方法を中心にして、事例も交えながら詳細に解説を行います。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46664

セミナー名:感性情報の計測・評価と製品開発への応用
開催日時:2024年9月9日(月)13:00~15:30
場所:【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:R&D支援センター
概要:本講演ではカオス・フラクタル理論を基軸とし、情報数理工学や感性情報工学への具体的適用事例を紹介すると共に、そのような実用化に至る基礎的な基盤研究の基軸について、実践的技術・研究者の立場から紹介する。また、生体信号、特に、脳波と近赤外分光計測信号をカオス・フラクタル解析することにより、ヒトの感性を客観的に定量的に計測する新規手法を講述し、感性を付加価値とした製品開発に対する基盤技術を紹介することを目的とする。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/240941

セミナー名:日本OEMに赤信号、出遅れたEV(電気自動車)巻き返しを考える
開催日時:2024年9月9日(月)13:00~15:30
場所:オンライン
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:企業研究会
概要:EVの普及に関する捉え方は、日本国内と海外では大きく異なります。国内では日系OEMの大成功を背景に、保守的楽観論が主流です。言葉悪く言えば、日本国内向けの耳障りのいい情報が主体です。
一方、海外の現状と認識は大きく異なります。EV/FCEVを中心にグローバルの販売トレンドを分析するとともに、中韓越の現地市場動向や各界へのインタビューから、日本国内目線ではない「現状」を解説します。同時に各国政府施策や町の声を元に、その背景を分析します。さらにトヨタ自動車を例として日系OEMのEV・FCVの現状、戦略、課題を解説します。
URL:https://www.monodukuri.com/seminars/detail/46787

セミナー名:地熱発電導入拡大に向けた(一財)電力中央研究所の取り組み
開催日時:2024年9月9日(月)13:30~15:30
場所:自宅や職場など世界中どこでも受講可
費用:詳細はサイト内でご確認ください。
主催:JPI(日本計画研究所)
概要:本講演では、地熱発電所の監視・解析の省力化と早期異常検知による暦日利用率向上に貢献するNEDO事業にて開発したソフトウェア「GeoShink(ジオシンク)」について、実際の適用事例を交えて詳説する。また、地熱発電技術に係る最新動向として、JOGMEC事業にて研究開発を進めている「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」について詳説する。
URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/jpi240903w

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る