完成車メーカーとサプライヤー、入り口が異なるとエンジニアのキャリアはどう変わる?[クルマ技術の今]


~ 自動車業界の技術トレンドを各分野から見る ~

本記事は、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・有城 正敏氏、田中 翼氏への取材記事です。自動車業界の技術やキャリアのトレンドについて、機械系・電気系・ソフトウェア系・化学系といった専門分野別に考え、エンジニア市場の変化、求められるマインド・専門性など、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。

前回、「完成車メーカー」や「自動車部品メーカー(サプライヤー)」の話を少し取り上げました。自動車業界で働く上で、完成車メーカーを選ぶか、サプライヤーを選ぶかで、エンジニアとしての働き方が大きく異なってきます。

完成車メーカーとサプライヤーには、どのような違いがあるのか、実状を知るキャリアコンサルタントのお二人に話を聞いてきました。(執筆:中嶋嘉祐)


――前回、完成車メーカーとサプライヤーというキーワードが出てきました。両者で歩むエンジニアとしてのキャリアの違いについて、詳しく教えていただけないでしょうか。

[メイテックネクスト有城 正敏氏]まず電気系エンジニアのキャリアについて話をしますと、「売れる車を作りたい」「こんな車があったら」という思いを持っているのなら、絶対に完成車メーカーを選ぶべきでしょう。

完成車メーカーで働くエンジニアは、市場の動きを見ながら、「こんな車を開発するべきだ」と方針を定めるところから、自動車開発に携われます。サプライヤーで働くエンジニアには、経験できないところです。

こんな製品を実現するには、既存のこの技術とあの技術を組み合わせたらどうだろうかと考える。これこそが完成車メーカー、言い換えると完成品を作るセットメーカーで働く醍醐味だと思います。

前回はコアな技術をしっかりと持てるサプライヤーの方が、万一のときにも次の選択肢が多いと話しました。けれど完成車メーカーで経験を積み、「どんな技術を組み合わせて、こんな製品を実現させる」というビジョンを描けるようになったエンジニアは、自動車業界以外のセットメーカーからも必要とされることでしょう。

ただ、完成車メーカーで働くエンジニアには、多かれ少なかれ、システムの企画や、要素技術の検討、サプライヤーの管理・調整などの調整役としての役割も求められることになります。「この技術を突き詰めることが好きだから、設計・開発の業務にこだわってキャリアを積みたい」という意思があるのなら、サプライヤーで働くことをお勧めしています。

自動車業界でのキャリアに興味があるのなら、まず自分の志向がどちらなのか、はっきりさせるところから始めてください。例えば、モーターに詳しいエンジニアであったとして、「自分の夢見た走りをする自動車を実現するためには、こんな機能を持ったモーターが必要だ」という考え方をするのであれば完成車メーカー、「とにかく自分の持つ技術を研ぎ澄ませて、これまでになく高出力なモーターをつくりたい」と考えるタイプなら、サプライヤーに進むべきです。完成形をイメージしてそのために必要なものを考えるのが好きなら完成車メーカー、特定の機能を突き詰めていくことが向いているのならサプライヤーで働いた方が、より満足できるキャリアを送れるでしょう。

自動車は、本当にものすごい数の技術が集まってできています。受け皿が巨大な分、「自動車業界で何をしたいか」としっかり突き詰めて考えておいていただければ、われわれキャリアコンサルタントとしても「それなら完成車メーカーがいい」「技術にこだわるのならサプライヤー。いや、そこまでコアな部分に携わりたいのなら、別業界のこちらの会社を検討するべき」と提案しやすくなります。

[メイテックネクスト田中 翼氏]ソフトウェア系エンジニアについても、はっきりと自分の意思を持っているのなら、「完成車メーカーとサプライヤーのどちらがいいのか」と事前にしっかり考えておくべきだというのは違いありません。

ただ、ソフトウェア系のエンジニア、特にIT業界などの別業界からの転職希望者は、そこまで明確に自分の志向を把握していなくてもいいかもしれません。

実際に自動車業界を狙って転職活動したソフトウェア系エンジニアを何十人とサポートしてきましたが、もともと「これから自動運転がホットな技術になりそうだから」「自分の磨いてきた画像認識技術が高く評価されると聞いて」といった動機で自動車業界に興味を持った方がほとんどです。「自動車が大好きだから、最後まで自動車業界で働きたい」と腰を据える意思のある方は多くありません。5年後や10年後、「○○業界で自分の技術を生かして働いた方が面白そう」と感じたら、そのときはまたフットワーク軽く、別の業界への転職を検討する方が多いでしょう。

転職活動を始めるまで完成車メーカーとサプライヤーの違いを意識せず、どちらの選考も受けてみて、いろいろと話を聞く中で、自分がどちらで働きたいのかと考えたソフトウェア系エンジニアもたくさんいました。

幸いなことに、今では自動車業界の採用選考において、転職希望者が自動車に興味を持っているか、そこまで気にしなくなってきています。以前は、自動車業界に転職したいのなら、自分がどんなに自動車好きか、転職してどんな製品を開発したいか、と熱意を持って語れないと転職は難しい状況だったのです。

それも自動車業界で電気系やソフトウェア系のエンジニアの絶対数が足りていないからでしょう。門戸を大きく広げている現状は、電気系やソフトウェア系のエンジニアにとって、これまでにないチャンスだと思います。


有城 正敏(メイテックネクスト 電気・電子・半導体分野 コンサルタント)

<プロフィール>
学生時代は物理学を専攻。真空成膜装置の技術営業やメモリ・ストレージ製品の営業として製造業に関わった経験と、メーカーの採用担当として書類選考や面接官を行った経験をあわせ持つ。

<メッセージ>
転職というと、「やりたい仕事ができる会社はどこか」「自分の経験で何ができるのか」「そもそも転職すべきなのか」など、さまざまな思いや悩みがあると思います。
その考えを理解し、前向きな転職を実現することを目標に、皆様が納得して新たな選択をできるよう精一杯お手伝いさせていただきます。


田中 翼(メイテックネクスト IT分野 コンサルタント)

<プロフィール>
専門商社にて経営者を対象としたコンサルティング営業を経験後、メイテックネクストにて企業向け営業担当として製造業における採用支援業務に従事。

<メッセージ>
企業向けの営業担当として、ベンチャー企業から中小企業や大手企業に至るまで、幅広い業界における採用コンサルティングを担当してまいりました。
“企業は何を求めるのか”“そもそもなぜ採用するのか”。経営者の目線や採用の実情を踏まえ、アドバイスをさせていただきます。
皆様の新たな船出に向けて、精一杯お手伝いさせていただきます。


取材協力先

メイテックネクスト
メイテックネクスト分野別コンサルタント

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る