画像処理エンジニアとは?仕事内容と役立つ資格、目指すポイント

カメラはもちろん、ソフトウェアや家電、自動車、医療機器に至るまで。画像処理技術はさまざまな分野で活用されています。近年ではAI技術の発展に役立つなど、モノづくりの現場でも大きな役割を担っていると言えるでしょう。

こうした業界で活躍する画像処理エンジニアは、具体的にどのような業務に就いているのでしょうか? また、仕事をする上で役立つ資格や、目指す際のポイントについて解説します。(fabcross for エンジニア編集部)

画像処理エンジニアの基礎知識

画像処理とひと口に言っても、活用の場は多岐にわたります。まずは画像処理エンジニアの概要や仕事内容、年収相場について見ていきましょう。

画像処理エンジニアとは

デジタル画像技術の領域に関わる課題分析・開発・運用を行うエンジニアのことを「画像処理エンジニア」と呼びます。既存の技術の課題を分析し、新たにシステムを開発するのが主な仕事です。職種・職域は広く、ソフトからハードまで、さまざまな知識・能力が求められます。

名称から想起される“画像”や“映像”に関わる業界はもちろん、通信やロボット開発、印刷、医療など、活躍の場も豊富です。例えばQRコードの読み取り機能は、画像処理エンジニアの開発対象です。そのほか、近年注目される自動運転などのAIテクノロジーでは、画像処理にAIを利用することで認識精度を高めており、多くの画像処理エンジニアが活躍しています。

画像処理エンジニアの仕事内容

次に、画像処理エンジニアの具体的な仕事内容についても見ていきましょう。

まずはクライアント(もしくは自社の企画担当者)へのヒアリングです。要件を定義し、必要な技術を選定します。流用ができない場合は、アルゴリズムをいちから開発することもあります。

開発が進み、システムがある程度まで固まった後はテスト運用を実施します。トライアンドエラーを繰り返しながら、生じる課題に合わせてプログラムを最適化します。デバッグが完了した後は、技術をプロダクトへと実装します。

このように、画像処理エンジニアと言っても、仕事の進め方は一般的なシステムエンジニアやプログラマーと基本的には同じです。対象となる技術が画像処理である点が、大きな違いと言えるでしょう。

画像処理エンジニアの年収相場

画像処理エンジニアの年収相場は519.7万円。月給は33.5万円です。国税庁の民間給与実態統計調査結果で示されている「平均年収441万円」に比べれば、待遇自体はそこまで悪くありません。しかし、たとえば回路設計エンジニアの年収相場610.4万円(月収41.9万円)と比較すると、金額に大きな差があるように見えます。

この理由は、収入の振れ幅の大きさにあると考えられます。画像処理エンジニアの仕事は多岐に渡ります。AIを駆使して製品の中核となるシステムを組むエンジニアであれば、年収は他のエンジニアを超える場合もあるでしょう。一方、ひたすら手作業の画像処理ばかりを担当しているようだと、年収が伸び悩む可能性があります。

常に最新技術を学び続ける姿勢や資格の取得、会社への積極的な貢献は、年収に良い影響を与えるはずです。

画像処理エンジニアの仕事に役立つ検定

画像処理エンジニアを志望する人を対象に実施されている「画像処理エンジニア検定」。すでに実務経験のあるエンジニアはもちろん、これから画像処理エンジニアを目指そうと考えている方にとっても、受験する意義のある資格です。

画像処理エンジニア検定とは

画像処理分野の開発・設計に必要な知識の習得度・理解度を測るために設けられた公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)主催の検定です。参考書や問題集などを使い合格に向けて学習を進めていけば、画像処理に関する基本的なスキルが身に付きます。エンジニアリングやプログラミング、開発研究といった仕事に生かせるでしょう。

開催は7月の前期と11月の後期の年2回。解答はマークシート形式で、記述問題はありません。

また、画像処理エンジニア検定には2つのレベルがあります。それぞれの概要と合格率などをまとめました。

レベル

概要

問題数/試験時間

合格率※

ベーシック

画像処理技術の基礎知識の習得度を測る検定

10/60

67.9%

エキスパート

画像処理技術の応用知識の習得度を測る検定

10/80

32.6%

※2019年後期

なお、ベーシック・エキスパート共に、合格基準は100点満点中70点の正解とされています(難易度により多少変動あり)。それを踏まえても、エキスパートの合格率は決して高いとは言えません。ベーシックに比べ、より専門的な知識を身に着ける必要があります。

画像処理エンジニア検定の出題内容

ベーシック
画像処理エンジニア検定ベーシックでは、画像処理の基礎知識を測られます。画像処理技術の習得と、プログラミングへの利用に関するスキルを身に着けるのに適しています。

出題範囲は以下です。

  • 画像処理の分類と役割
  • 画像の濃淡変換に関する各種処理技術についての知識
  • 画像を解析し、情報を抽出する知識
  • 画像処理に関する一般的なコンピュータシステム、CG専用システムなどの知識

エキスパート
専門的な画像処理技術への理解と応用が求められる検定です。ベーシックに比べて出題範囲も広く、ソフトウェアやハードウェアのシステム開発までカバーしなくてはなりません。

具体的な出題範囲は以下です。

  • デジタル画像の性質や色空間
  • 明るさやコントラストの変換
  • 空間フィルタリング
  • パターン認識や図形、特徴の検出
  • 動画像の処理

未経験から画像処理エンジニアを目指すポイント

画像処理には豊富な知識と高度な技術力が求められます。そんな現場に、未経験の状態で飛び込むためのポイントについて考えていきます。

教育機関や検定試験を利用して専門知識を身に付ける

画像処理技術エンジニアは企業のニーズも多く、専門知識を持っていることが示せれば、未経験であっても十分採用のチャンスは得られます。実務経験がないなかで知識・スキルをアピールするのであれば、どこで勉強したかを伝えるのがおすすめです。

理工学系の大学や専門学校に通うのは、一番の近道でしょう。学校で何を学んだかを示せれば、より具体的な知識・スキルのアピールにもなります。

また、前述した画像処理エンジニア検定の取得はもちろん、近年であればAI周りの資格(G検定やE検定、Python3エンジニア認定データ分析試験など)も所持していれば、企業により頼もしく感じてもらえるはずです。

経験不問の求人を見つけて応募する

画像処理エンジニアとしての経験を必須としていない求人を中心に応募するのも、効率的な方法のひとつです。とくに、大規模な画像処理システムを開発しているような会社は、さまざまな仕事を持っています。「簡単なプログラムが書ければ、猫の手でも借りたい」といったニーズがあるかもしれません。こうした会社にまずは入社しキャリアを積んでいけば、未経験からでも画像処理エンジニアとしての道が拓けます。

なお、総合求人サイトは登録求人数が多いものの、画像処理エンジニアの求人を多く扱っているとは限りません。経験不問の求人を見つける場合は、エンジニアに特化した転職サイトの活用がおすすめです。

画像処理の分野は今後も注目の的

AIの台頭によって進化する日本のモノづくり。画像処理は、この仕組みになくてはならない技術です。人材需要も高まっており、今から技術を身に付けても遅くはありません。

資格取得やエンジニア特化型求人サイトの利用を通じて、ぜひご自身のキャリアアップを目指しましょう。

取材協力先

メイテックネクスト

関連記事

ソフトウェア、電気、ITまで知識の幅を広げ、設計開発者とユーザー2つの目線でドローンの領域に挑む___メイテック 奥村 弘高氏
製造業における「AIと画像認識」技術の導入実態。これから導入を目指すエンジニアに必要なスキルとは――キカガク 祖父江誠⼈氏
画像認識から機械・制御設計・生産技術まで、アグリテックに携わるエンジニアに求められる技術とは[農業の未来を担うアグリテック]

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る