白色光と近赤外光の一体型ヘッドライトを備えた「車載ナイトビジョンシステム」を開発 京セラ

京セラは2022年10月11日、白色光と近赤外光の一体型ヘッドライトを備えた「車載ナイトビジョンシステム」を開発したと発表した。2027年以降の事業化を目指す。

同システムでは、白色光と近赤外光を一体化し、同じ光軸から発光するヘッドライト(White-IR照明)を用いた。KYOCERA SLD Laserが独自開発したGaN製白色光レーザーを採用している。

同ライトは光の当たり方に差が生じず、経年変化も起こりにくいため、高精度な認識結果の表示が可能となっている。

ヘッドライト内の白色光をロービーム、近赤外光をハイビームなど、人や物に合わせた配光の変化が可能。眩しさを低減しつつセンシングできる。また、一体型によりヘッドライトを省スペース化しており、車のデザインにおける自由度が向上した。

発光イメージ

センシングイメージ

車両に備えたRGB-IRセンサー(可視光と近赤外光センサー)は、同社の先進技術研究所が独自開発したフュージョン認識AI(人工知能)技術を採用した。

同技術は、可視光画像と近赤外光画像の双方から信頼性の高い領域を判断して組み合わせるものとなっている。視界の悪い環境下でも高い精度で歩行者や車両を検出できるため、危険要因の検知や運転者への通知が可能となった。

フュージョン認識AI技術

さらに、可視光の学習用画像から近赤外光の学習用画像を自動生成するAI技術も新たに開発した。既存の手法で必要とされていた近赤外光の膨大な学習データ収集が不要となっており、時間やコストを削減できる。

学習データ生成AI技術

同社は今後、路側機(Smart RSU)などとの連携によるインフラ側での交通環境見守りシステムや、夜間の警備や配送などに用いる小型低速モビリティなどへの応用を図る。

なお、車載ナイトビジョンシステムは、同年10月18日(火)〜21日(金)まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2022」に出展される。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る