凸版印刷、デジカメ画像から3次元形状モデルを自動生成する実証実験に成功

凸版印刷は2017年9月19日、デジタルカメラで撮影した画像から3次元形状モデルを自動生成する画像処理技術の実証実験に成功したと発表した。

今回用いられた技術は、2014年に東北大学と凸版印刷が共同開発した多視点ステレオ技術と呼ばれるものだ。同技術は、同大学が開発した位相限定相関法(画像の位相情報を利用する高精度な画像照合手法)を基に、異なる視点から撮影された複数枚の画像を用いて物体の3次元形状モデルを生成する技術だ。従来の2枚の画像から形状モデルを生成するステレオ技術に比べて、高精度な形状モデルが生成できる。

今回、対象物に合わせて対応点を最適化する対応点推定技術や、複数視点から推定された対応点を統合する技術の改良を行うことでさらに高精度化した。また、この技術を用いて材質や大きさ、形状の異なる対象物を撮影して、3次元形状モデル生成の実験を繰り返すことで生成アルゴリズムを改良も行った。

今回の実証実験は、本田技術研究所の協力を得て2016年6月から実施。同研究所が製作した自動車ドアのクレイモデルに対して、凸版印刷が同技術を用いて3次元形状モデルを作成した。この3次元形状モデルを、同研究所にて表面平滑化処理を行った上で工業用3次元測定機の結果と比較したところ、A4サイズで誤差0.08mmという高精度のモデルを生成できたという。

同社によると今回生成したモデルの精度はCADへの適用にも耐えうるものであり、従来は高価な専用機器が必要だった製造デザイン工程における3次元形状計測が、同技術を用いることで民生品のデジタルカメラでも実施可能であることが確認された。

今後同社では同技術のさらなる精度向上を進めるとともにモデル化可能な対象を広げ、自動車などの製品デザイン業界向け3次元形状計測システムとして、2017年度中のサービス開始を目指す。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る