NTT、241GHzの帯域を有する増幅器ICを開発――光通信に適用で1レーン当たり容量を約10倍に

従来技術との⽐較

NTTは2019年6月3日、241GHzの帯域を有する増幅器ICの開発に成功したと発表した。同社によると、この241GHzの帯域は世界で最も広い帯域だという。光通信への適用により、1レーン当たりの容量を約10倍に拡大することが見込まれる。

増幅器ICは汎用性の高い基本素子だ。光通信、無線通信、計測器、レーダー、イメージングなどのさまざまな分野で利用されている。だが近年では、各分野での高速化や高分解能化に伴い、より広帯域なアナログICが求められている。例えば、データセンタなどで使われるイーサネットなどの光通信では、1レーンあたりのアナログ帯域はCMOS DAC/ADCの帯域限界により20GHz程度に留まっている。これが通信容量の大容量化のボトルネックとなっていた。

そこでNTTは、241GHzの広帯域化を可能とする新しい回路アーキテクチャ技術を適用した増幅器ICを、Ⅲ–Ⅴ族半導体のリン化インジウムを用いたヘテロ接合バイポーラトランジスタ「InP–HBT」(InP Heterojunction Bipolar Transistor)で実現した。

開発技術と帯域拡張技術を組み合わせて光通信に適用すれば、1レーン当たりの容量を現在の約10倍にできるという。さらに、無線通信、計測器、レーダ、イメージングなどの分野の高速化や高分解能化への寄与も見込まれる。また、開発技術を無線通信に適用すれば、ミリ波帯までのマルチバンド一括送受信の実現につながるので、Beyond 5Gに向けたキーデバイスとしての応用も期待できる。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る