- 2022-9-7
- ニュース, 製品ニュース, 電気・電子系
- エッジコンピューティング, エモコアイ, カレアコーポレーション, センサー, ドップラー方式, バイタルセンサー, 三菱電機, 富士通コンポーネント, 感情推定, 脈波, 非接触
![](https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/09/220907_mitsubishi_01.jpg)
三菱電機は2022年9月6日、富士通コンポーネントおよびカレアコーポレーションと共同で、非接触で人の脈波を計測し、集中度やリラックス度といった人の感情を推定し数値で可視化するバイタルセンサー「エモコアイ」を開発したと発表した。
エモコアイは、ドップラー方式による脈波の計測部と、脈波を解析するライブラリを備えた解析部を単一のセンサーに実装した。
センサー単体で、非接触による計測から分析、可視化まで30秒〜5分で対応できる。三菱電機の発表によると、1つのセンサーに感情推定マイコンを実装した24GHzドップラーセンサーにおいて、センサー単体で生体情報の計測から感情の分析、可視化までのエッジ処理が可能となるのは、世界初だという。
24GHzドップラーセンサーが、人体からの微弱な電波の反射を捕捉し、脈波を非接触で計測。計測可能な距離は、近距離から6mまでとなっている。センサー内のマイクロコントローラーが計測した脈波形状や脈拍間隔のゆらぎ方を解析し、脳活動や自律神経の状態を把握する。
集中度やリラックス度、眠気度、疲労度などの人の感情を独自のアルゴリズムで推定し、数値化したものをアプリケーション上に表示できる。サイズは44×22mm。家電製品などに使用すれば、人の精神状態を支援する機器の制御も可能となる。
![](https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/09/220907_mitsubishi_02.png)
独自感情推定モデル
三菱電機が実使用における人の感情の客観化のための試験および仕様検討を担当し、富士通コンポーネントがバイタルセンサーに要する無線や回路などのハードウェア技術開発、製造および量産化を担当。カレアコーポレーションが感情を推定するアルゴリズムなどのソフトウェア開発を担当した。
今後は家電製品を始めとして、ヘルスケアや睡眠、労務管理、カスタマーサービスといった分野での製品やソリューションへの適用を進める。
![](https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/09/220907_mitsubishi_03.jpg)
作業状況による集中指数の変化