Bluetoothを使った蓄電池の監視を世界で初めて実証 東芝

東芝は2023年6月22日、Bluetoothの拡張仕様の一つで超低消費電⼒が特徴の「Bluetooth Low Energy(BLE)」を用いて、電波の干渉や反射などが厳しい蓄電池システム内で、各蓄電モジュールの状態を無線監視できることを実証したと発表した。これによって蓄電池のシステムエラーの発生割合を10年に1回以下に抑えられるとしている。

これまで蓄電池システムの状態監視は有線で行われており、電波の干渉や反射などが起こる蓄電池システム内では、汎用的な標準規格による無線通信での監視は困難だとされてきた。

こうした問題を解決するため東芝は、蓄電池システムの監視周期に合わせて単発的な遅延は許容し、連続的な遅延を防ぐシステムの設計を試みた。具体的には、無線で許容される監視周期を100~200msとし、3連続で通信が行えなかった場合に、蓄電モジュールの充放電を止める設計にした。そして、一般的に定置型リチウムイオン電池に期待される寿命は約10年であることから、監視周期を超える通信遅延を10-4以下に抑えることを目標にした。

実際にこのシステムを使って、延べ4日間の通信遅延測定をしたところ、160ms程度の監視周期であれば、通信遅延を10-4以下に抑えられることが確認できた。

これによって、同社はBLE通信機能を搭載した蓄電モジュールで、長期間駆動する蓄電池システムを構築できる見通しとなったとしている。さらに、無線監視機能を搭載した蓄電モジュールの研究開発を進め、より安全な蓄電池システムの実現を目指す。

同社は今回の成果を、6月22日にイタリアのフィレンツェで開催された通信技術の国際会議「VTC2023-Spring」で発表した。

関連情報

世界で初めて超低消費電力無線規格「BluetoothⓇ Low Energy」を用いて電波の干渉や反射などが厳しい環境下での蓄電池の無線監視の実証に成功-有線監視から無線監視へ。安全な蓄電池システムのさらなる普及に貢献- | 研究開発センター | 東芝

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る