完全自律型マシンの開発を加速するマイクロサービスを発表――物理AIの活用を促進する NVIDIA

NVIDIAは2024年6月19日、物理的に正確なセンサー シミュレーションを活用し、完全自律型マシンの開発を加速するマイクロサービスのセット「NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX」を発表した。自律走行車、ロボットアーム、モバイルロボット、ヒューマノイド、スマートスペースのAI開発を加速する。

NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTXは、現実世界で展開する前に、センサーの知覚と関連するAIソフトウェアの大規模テストを物理的に正確でリアルな仮想環境上で実施できる。開発者はNVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX マイクロサービスにより、簡単に工場、都市に加え、地球の大規模デジタルツインを構築できる。

NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTXは、OpenUSD フレームワーク上に構築され、NVIDIA RTXレイトレーシングとニューラル レンダリング テクノロジを搭載しており、ビデオ、カメラ、レーダー、LiDARを通じて得られる現実世界のデータと合成データを組み合わせ、仮想環境の作成を加速する。

マイクロサービスの利用により、現実世界のデータが限られているシナリオの場合でも、幅広い範囲での活動シミュレーションに対応できるようになる。

同社が、Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR)カンファレンスのEnd-to-End Driving at Scale部門Autonomous Grand Challengeで優勝したワークフローは、Omniverse Cloud Sensor RTXにより、忠実度の高いシミュレーション環境で再現できる。自律走行車(AV)シミュレーションの開発者は、現実世界でのAV展開より前に、物理的に正確な環境で自動運転のシナリオをテストできるようになる。

同社から、AV開発用にOmniverse Cloud Sensor RTXの提供を受ける最初のソフトウェア開発企業は、ForetellixとMathWorksとなる。また、センサーメーカーも、仮想環境で自社センサーのデジタルツインの検証、統合ができる。

Omniverse Cloud Sensor RTXの早期アクセスは登録が必要で、提供は今年後半を予定している。

関連情報

NVIDIA、物理 AI の活用を促進する、Omniverse マイクロサービスを発表 | NVIDIAのプレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る