高い安全性と性能を兼ね備えた次世代電池「半固体電池」を開発 山形大や大阪ソーダなど

山形大学や大阪ソーダなどは2021年12月2日、電解液をゲル状にした安全性の高い「半固体電池」の開発に成功し、世界で初めて実用化すると発表した。現在、量産に向けた準備が進められており、2022年中に販売される見込み。半固体電池を使った製品として、電池内蔵のスマートフォンケースが山形県地域のオリジナル製品として商品化される。

現在、スマートフォンなどに使われているリチウムイオン電池は、液体の電解質を使用しており、発火や液漏れなど安全性に課題がある。そこで、山形大学では電解液をゲル状にした半固体電池の開発に取り組んでいた。電解質を半固体にすることで、漏れを抑え、電池も燃えにくくなる。

今回の半固体電池の開発では、大阪ソーダの独自技術を利用し、特殊ポリエーテルを用いて電解質をゲル状にした。このゲル状電解質は、高い柔軟性と伸縮性のほか、液体の電解質と同レベルのリチウムイオン伝導性と高い保液性を持っている。半固体電池に用いた場合、電池の長寿命化や急速充電が可能になり、過充電や熱暴走も防げる。

大阪ソーダは既に特殊ポリエーテルの量産技術を開発しており、半固体電池の量産化に向けた態勢の構築を進めている。

半固体電池はウエアラブル機器などの電源として実用化が見込まれている。商品化されるスマートフォンケースは、山形県の米沢織がデザインに用いられ、内蔵された薄さ1mm程度の半固体電池をスマホの補助電源として使える。今後は車載用電池への採用を目指し、電池の大型化や薄型化、さらなる性能向上を図る。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る