熱膨張抑制剤「ピロリン酸亜鉛マグネシウム」の微粒子化に成功――粒径1μm程度の量産品を試験供給 名古屋大学とミサリオ

名古屋大学は2023年1月30日、同大学発ベンチャー企業であるミサリオと共同で、熱膨張抑制剤「ピロリン酸亜鉛マグネシウム」の微粒子化に成功したと発表した。

温度が上がると体積が大きくなる「熱膨張」によって、部材の変形や異種材料間の剥離などが発生するが、これが先端機器などにおいて問題となっている。これを解決するために、温度が上がると体積が小さくなる「負熱膨張材料」の研究、開発がされてきた。しかし、従来の材料は高価であったり環境に有害であったり、また合成に大きなコストがかかるなどの理由で実用化が難しかった。

同大学では、2021年にこれらの課題を解決する、高性能で低コスト、さらに環境負荷も少ない新材料ピロリン酸亜鉛マグネシウムを発見した。しかし、微細化や複雑化が進む電子デバイスにおいて熱膨張を制御するためには、熱膨張抑制剤をサブミクロンから1μm程度に微細化することが必要になる。

今回、同大学はミサリオと共同で同熱膨張抑制剤の微細化に成功。ミサリオから粒径1μm程度のミクロンクラスの量産品の試験供給を開始する。

同熱膨張抑制剤は、-10から80℃の温度域で-60ppm/℃の高い負の線膨張係数を示し、これを微細化して使用することで電子デバイスに用いられる樹脂フィルムや接着剤、基板などの微小な部材の熱膨張制御が可能になる。

なお、本研究成果は、2023年2月1日(水)〜3日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2023」の科学技術振興機構(JST)ブース内において展示/発表される。

関連情報

温めると縮む新材料「ピロリン酸亜鉛マグネシウム」の微粒子化に成功 ~電子デバイスの内部部材など微小部材の熱膨張制御に期待~ – 名古屋大学研究成果情報

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る