ペロブスカイト太陽電池と半固体電池を用いた空気質センサーを開発 マクニカ

マクニカは2024年3月5日、次世代技術「ペロブスカイト太陽電池」と「半固体電池」を実装した新型の空気質センサーを発表した。2023年6月より実施してきた屋内でのペロブスカイト太陽電池の有効性実証事業から得た知見を活かし、開発した。

ペロブスカイト太陽電池(Perovskite Solar Cells:PSCs)は、薄く、軽く、曲がり、材料によって半透明にできる次世代太陽電池の技術として注目されている。少ない光量でも発電でき、身の回りの小型電子機器や、これまで太陽光パネルを設置できなかった場所などで独立電源を得られ、大面積塗布技術で大幅なコスト削減が期待されている。

開発した空気質センサーは、大面積で、従来製品よりさらに発電効率を高めたペロブスカイト太陽電池を実装し、発電量を増加させた。また、IoTセンサーに必要な長寿命と安全性確立のため、センサー内に、微弱な電力での細かな充放電ができることに加え、長寿命(高信頼性)といった特徴を持つ半固体電池(日本ガイシ製)を実装した。

サイズは88×161×58.5mm。外観は、軽く、曲がるというペロブスカイト太陽電池の特徴をシンボル的に訴求している。センサー群は光音響方式CO2、温湿度、照度となっており、通信にはBluetooth Low Energyを採用している。

新型の空気質センサーは、東京都庁の執務室内に2月下旬から設置。空気質モニタリング(CO2、温湿度、照度)の計測を開始している。同センサーは、同社の空気質モニタリングソリューション「AiryQonnect(エアリーコネクト)」のセンサーの一部としての組み込みを予定している。

AiryQonnect:空気質モニタリングソリューション

同社は今後も、屋内低照度下でも効率よく発電できるペロブスカイト太陽電池、微弱な電力を効率よく蓄電できる半固体電池、低消費電力でも作動できる高性能半導体を用いて、持続可能なIoT環境発電(エネルギーハーベスティング)センサーの実現を目指す。

関連情報

マクニカ、次世代技術「ペロブスカイト太陽電池」「半固体電池」を実装した新型の空気質センサを開発 – サーキュラーエコノミー事業 – マクニカ

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る