機械設計エンジニアの仕事内容とやりがい。必要なスキルや、今後の将来性は?

私たちの身の回りにある製品は、もともとは「こんなものがあったらいいな」というアイデアから生まれたものです。そのアイデアを、製品という形あるものに具現化するのが「機械設計エンジニア」です。

いくら世の中がデジタル化され、AI(人工知能)が発達しても、機械設計エンジニアがいなければものづくりはできません。

この記事では、機械設計エンジニアの仕事内容や必要なスキル、給与事情、将来性などを解説します。ぜひご覧ください。

機械設計エンジニアとは?

機械設計エンジニアとは、ものづくりにおいて機械的な部分を設計するエンジニアです。製品の機構的な部分だけでなく、筐体や部品なども機械設計エンジニアが担当します。機械設計エンジニアがいなければ、製品は形あるものになりません。

機械設計エンジニアはものづくりの中心的なポジションを担うため、様々な企業から求められます。自動車、部品、電機、産業機械、工作機械、建設機械、生産設備など、幅広い分野に活躍の場があります。

製品開発には、機械設計エンジニア以外に、電気設計エンジニアや組み込みソフトウェアエンジニアなど、様々なエンジニアが関わります。中でも機械設計エンジニアは、製品の企画から設計、試作、量産まで、ものづくりの過程全てに携われます。

多くのエンジニアと試行錯誤を重ねて製品を完成させる道のりは、大変でありながらも、ものづくりのやりがいを感じられるでしょう。

機械設計エンジニアの仕事内容


機械設計エンジニアの仕事内容を、以下の3点に分けて解説します。

・概念設計
・基本設計
・詳細設計

それぞれ見ていきましょう。

概念設計

機械設計エンジニアは、概念設計と呼ばれる製品の企画、構想段階から携わります。概念設計は構想設計とも呼ばれており、市場や顧客のニーズとともに、コストや開発期間、安全面、環境面なども考慮しながら、製品の構造や仕様を検討します。

基本設計

概念設計で製品の構造や仕様が決まったら、次は基本設計です。基本設計では、CADを用いて設計図を作成します。さらに、CAM(Computer Aided Manufacturing)やCAE(Computer Aided Engineering)を用いて、コンピュータ上で解析やシミュレーションなどの検証もします。

詳細設計

基本設計でコンピュータ上での検証に問題がなければ、次は製造するための詳細設計です。寸法や公差など、製品を製造する上で必要な細かい設計情報を加えていきます。試作品を作って仕様を満たすか評価し、問題があれば修正する、を繰り返します。

機械設計エンジニアの給与事情と将来性


機械設計エンジニアはやりがいのある仕事ですが、給与事情や将来性が気になる人も多いのではないでしょうか。それぞれ解説します。

給与事情

求人ボックスによると、機械設計の仕事における給料分布(全体)は、317〜806万円となっていて、企業規模やスキル、経験によって幅があります。平均年収は約446万円です。

機械設計エンジニアはスキルや経験値を高めることで、年収を上げられます。在籍中の企業でスペシャリストになるほか、管理職としてキャリアアップする道もあります。

在籍中の企業で満足できるキャリアパスがない場合でも、汎用性の高いスキルや経験を意識して高めることで、より条件の良い企業への転職が可能です。

将来性

これからの世の中では、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)やAIなどの技術革新により、次々と新しい製品のアイデアが生み出されるでしょう。

機械設計エンジニアは、それらのアイデアを製品という形あるものに具現化する役割を担うため、ますます需要は高まると予想されます。

いくら技術革新が進んでも、最終的に製品を使用するのは人間です。人にとって使い勝手の良い製品を作る役割は、人である機械設計エンジニアにしかできません。

機械設計エンジニアになるために必要なこと


機械設計エンジニアになるためには、四力学(機械力学、熱力学、材料力学、流体力学)の知識やCADスキルなどが必要です。大学や大学院などで専門的に学ぶほか、実際にものづくりの経験があるとさらに強みになります。

機械設計エンジニアになるために資格は必要ありませんが、「機械設計技術者試験」「CAD利用技術者試験」「CAD実務キャリア認定制度」などを取得していると、一定のスキルがあることを客観的に証明できます。

機械設計エンジニアには、知識やスキルとともに、アイデアを生み出す発想力や、そのアイデアを製品として具現化する論理的思考能力なども求められます。世の中のニーズや新しいものに興味があり探究心の強い人は、機械設計エンジニアに向いていると言えるでしょう。

機械設計エンジニアに、黙々と図面に向かうイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、製品を完成させるには、多くのエンジニアと協力して試行錯誤を重ねる必要があります。そのため、専門的な知識やスキルだけでなく、協調性やコミュニケーション能力の高さも重視されます。

機械設計エンジニアへの転職なら「メイテックネクスト」

機械設計エンジニアへの転職なら「メイテックネクスト」にお任せください。

メイテックネクストは、数ある転職エージェントの中でも「エンジニア」に特化した無料の転職支援サービスです。コンサルタントの半数以上はメーカーの技術系出身者で、深い技術知識を持っています。

そのため、あなたのキャリアを有効に生かせる企業をマッチングできます。また、コンサルタントは各企業の採用担当者と密に連絡を取り、内情を知っているため、選考に通過しやすいアドバイスが可能です。

求人数は、非公開求人を含めて常時1万件以上あります。他の転職支援サービスでは取り扱っていないエンジニア職の独占求人も多数保有しているのが、メイテックネクストの強みです。

コンサルタントとの面談は平日だけでなく、土曜、日曜、祝日も承ります。メールでのやり取りのほか、電話面談も可能で、夜20時以降などの遅い時間でもセッティングできます。

ご登録後、すぐに面談をする必要はなく、非公開求人の案内を受け取るだけでも構いません。お気軽にご登録ください。

メイテックネクスト コーポレートサイトはこちら

機械設計エンジニアとして働く先輩の声

メイテックの機械設計エンジニアである池田善朗氏は、自動車部品やインバーター、金型の3Dモデリング、液晶テレビ、チューナーボックスの筐体などの設計担当を経て、現在は産業用ロボットの詳細設計から量産、カスタマイズ対応まで、幅広い業務に携わっています。池田氏は、メイテックに転職してからロボットに携わることになり、これまでに得た樹脂の知識に加え、電気系の知識やロボットの解析に必要な荷重、応力などについて勉強しながら、お客様の要望に応えてきました。「ロボットの設計開発は面白く、様々な先端技術に触れられる」ことがやりがいと述べています。

関連リンク

生産設備、自動車部品、民生品などの経験を経て、産業用ロボットの設計開発で約14年。機械系エンジニアが歩んだキャリア___メイテック 池田 善朗氏

まとめ

機械設計エンジニアの仕事内容や必要なスキル、給与事情、将来性などを解説しました。

機械設計エンジニアはものづくりの中心的な存在で、様々なエンジニアと試行錯誤しながら製品を完成させます。そのため、専門知識やスキルとともに、コミュニケーション能力なども必要とされます。

これから、IoTやAIの発達に伴い、ますます機械設計エンジニアの需要は高まるでしょう。
機械設計の仕事に興味のある方は、ぜひメイテックグループにお問い合わせください。

機械設計エンジニア 関連記事

機械設計×転職:現役技術者が転職ルート・成功のポイントを解説します!

機械設計エンジニアの年収は?上げる方法や年収を決める要因を解説

機械設計エンジニアになるには?スキルや生かせる資格について解説

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る