タグ:CAD
-
3次元公差解析ツールの最新バージョンを発売――「NX」上で直接CETOLを操作 サイバネットシステム
サイバネットシステムは2025年3月5日、3次元公差解析ツール「CETOL 6σ(シーイートールシックスシグマ)」の最新バージョン12.0の国内販売および技術サポートを開始した。「CETOL 6σ NX 統合版(以下、N…詳細を見る -
機械エンジニアの転職のコツは? 必要なスキルや資格、転職難易度を解説
機械エンジニアに興味や関心はあっても、いざ転職を考えると「どのようなスキルや資格が必要なのか?」「未経験でも転職できるのか?」などの疑問が出てくる方は多いのではないでしょうか。また、そもそも機械エンジニア自体について、漠…詳細を見る -
走行モードから飛行モードに変形する、トランスフォーマーのようなラジコン模型
YouTuberのMichael Rechtin氏は2024年11月19日、地上走行だけでなくドローンとして飛行もするラジコン模型を製作し、その過程を自身のチャンネルに投稿した。4輪で自走し、クワッドコプターに変形する様…詳細を見る -
半導体エンジニアの職種ガイド|必要なスキル・キャリアパス・年収を徹底解説
昨今、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、DX(デジタルトランスフォーメーション)などのデジタル分野が急成長しています。このデジタル分野に欠かせないものが半導体で、その設計をしているのが半導体エンジニアです…詳細を見る -
3次元統合CAD、CAMシステムの2024年版を販売開始へ――金型製作に関する機能を自動化、高効率化 UEL
UELは2024年10月29日、3次元統合CADおよびCAMシステム「CADmeister 2024」の販売を同月より開始すると発表した。既に導入済みのユーザーを含めて、今後1年間でおよそ5500ライセンスの販売を見込む…詳細を見る -
折り紙を応用し、バイオプリント組織にセンサーを埋め込む技術を開発
イスラエルのテルアビブ大学は2024年7月9日、同大学の研究チームが、折り紙を応用してバイオプリント組織の正確な位置にセンサーを埋め込む技術を開発したと発表した。 研究用の生体組織モデル作製法として、3Dバイオプリ…詳細を見る -
機械設計エンジニアの仕事内容とやりがい。必要なスキルや、今後の将来性は?
私たちの身の回りにある製品は、もともとは「こんなものがあったらいいな」というアイデアから生まれたものです。そのアイデアを、製品という形あるものに具現化するのが「機械設計エンジニア」です。 いくら世の中がデジタル化さ…詳細を見る -
大型機械製品向け3D機構検証ソフトにて干渉検証漏れ防止機能を提供 ラティス・テクノロジー
ラティス・テクノロジーは2024年4月2日、大型機械製品向け3D機構検証ソフト「XVL Kinematics Suite」のVer.22.1において、干渉検証漏れ防止機能を提供すると発表した。Ver.22.1は、同月15…詳細を見る -
3DA可視化ツールの新バージョンを発売―― 3DAデータの活用を拡大するための機能も充実 BIPROGY
BIPROGYは2024年2月7日、同社グループのUELが3DA可視化ツール「3DAviewmeister(スリーディーエー・ビューマイスター)」の新バージョンV4.0の販売を開始したと発表した。V4.0では、基本性能の…詳細を見る -
回路設計エンジニアの転職は難しくない?回路設計エンジニアの転職成功のカギを徹底解説!
回路設計エンジニアは転職が難しいという話をよく耳にします。経験が大事、年齢が重要などと言われていますが、実際のところ、転職に必要となる条件はどんなものなのでしょうか。今回は回路設計エンジニアの転職情報を詳しく解説します。…詳細を見る