タグ:形状記憶合金
-
面倒なチェーン装着が不要に――現代と起亜、形状記憶合金によるスノーチェーン一体型タイヤ技術を発表
韓国の現代自動車(ヒョンデ)と起亜(KIA)は、スノーチェーン一体型タイヤを開発している。ホイールとタイヤの内側に設置された形状記憶合金製のモジュールが、スイッチ操作によりタイヤの表面にチェーンとして展開されるというもの…詳細を見る -
データサイエンスで材料開発――AI材料選定フレームワーク「AIMS」
テキサスA&M大学の研究チームが、機械学習に基づく人工知能材料選定フレームワーク(AIMS)を用いて、変態温度ヒステリシスが最も小さい新しい形状記憶合金を見出すことに成功した。これまでのNi-Ti系形状記憶合金の中で、ア…詳細を見る -
引張超弾性6%を示すニッケル/チタン形状記憶合金の3D印刷技術を開発
テキサスA&M大学の研究チームが、金属3D印刷法の一種であるレーザー粉末床溶融結合法によって、優れた引張超弾性を示す形状記憶合金を作製することに成功した。従来の3D印刷法による形状記憶合金に比べ、最大超弾性を2倍にすると…詳細を見る -
設計どおりの相転移により大量のエネルギーを貯蔵/放出する「弾磁性」材料の開発
気体から液体、液体から固体など物質状態が相転移する際、エネルギーが吸収または放出される。相転移は状態間の変化だけでなく、例えば形状記憶合金のように、ある固体から別の固体への変化もあり、有効なエネルギー変換材料として応用さ…詳細を見る -
形状記憶セラミックス開発に向け、材料設計指針を検討
ドイツのキール大学とアメリカのミネソタ大学の共同研究チームが、将来的に形状記憶セラミックスの開発に繋がる可能性のある、「可逆的なマルテンサイト変態」を発現する材料設計指針について基礎的な知見を明らかにした。Zr系酸化物セ…詳細を見る -
体温からエネルギーを得て形状を変える繊維を開発
米ミネソタ大学は、体温によって形状が変化し、体の表面にぴったりとフィットする温度感応型の繊維を開発した。 ウェアラブルロボティクス、継続的ヘルスモニタリング、体に取り付ける触覚フィードバックシステムなどは、身体への…詳細を見る -
MIT、温度変化で作動する人工筋肉繊維を開発――繊維1本で自重の650倍を牽引
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、植物の巻きひげにヒントを得て、コイルのような形状で伸び縮みし、耐久性の高い人工繊維を開発した。軽量で応答性も高く、複数本束ねれば「人工筋肉」として、産業用・医療用ロボッ…詳細を見る -
アリの様に集団で行動し、助け合う小型ロボット
「蟻集まって樹を揺るがす」とは、小さいものが集まって大きいものを動かすことのたとえだが、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、こうしたアリの行動をヒントに小型ロボットを開発した。役割を分担し、意思疎通…詳細を見る