タグ:スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)
-
トカマク炉内部の核融合を3Dで視覚化するシステムを開発
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は2024年7月17日、核融合の予備プロセスのための高度な可視化システムを開発したと発表した。 核融合は、2つの原子核が融合してより重い原子核に変わる反応で、反応の過程で膨…詳細を見る -
極低温下で効率的に熱を電圧に変換できる2Dデバイスを開発
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)と日本の物質・材料研究機構(NIMS)の研究チームが、宇宙空間よりも低い温度で効率的に熱を電圧に変換できる2Dデバイスを開発した。同技術は、極低温を必要とする量子コンピューティン…詳細を見る -
世界で最も細い金属ナノワイヤーを開発――絶対零度で安定であり銅と炭素原子で構成
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームが、コンピューター計算手法を用いて、世界で最も細い金属ナノワイヤーCuC2を見いだした。微細構造化が進む電子デバイスにおいて、微細な端子間伝送路や積層間ビアなどに応用…詳細を見る -
サステナブルな水素燃料製造を促進――磁力で触媒反応効率を高める研究
電極触媒は、化学エネルギーを電気エネルギーに変換したり、その逆に電気エネルギーを化学エネルギーに変換したりするために重要であり、さまざまなグリーンエネルギー技術に活用されている。燃料電池や電解層などにおいて、水素や酸素の…詳細を見る -
市販の義肢に組み込むだけ――腕や脚を切断して失った人が温度を感じられるようにするデバイス
市販の義肢に組み込むと、装着者が触れたものの温度を感知できるようになるデバイスが開発された。この研究はスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)とイタリアの聖アンナ大学院大学(SSSA)を中心とした研究チームによるもので…詳細を見る -
フェムト秒レーザー光で、ガラスを「透明な半導体」に変える研究
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームが東京工業大学の科学者と共同で、フェムト秒レーザー光を用いてテルライト(TeO2)ガラス表面に光導電性回路を直接書き込むことに成功した。フェムト秒レーザー照射されたラ…詳細を見る -
トラックの排気ガス中の二酸化炭素を液化して貯蔵するシステムを開発――エネルギーとして再利用可能に
スイスは、パリ協定に基づき、2050年までに二酸化炭素排出量をゼロにすることを約束しているが、温室効果ガスの排出量に占める道路交通部門の割合は依然として大きい。スイス連邦統計局によると、スイス全土を輸送するトラックは、毎…詳細を見る -
大腸菌の遺伝子を操作し、廃水を使って発電する
スイス連邦工科大学ローザンヌ校の研究チームは、遺伝子組換えにより廃水中で発電する大腸菌を創出した。さまざまな有機物を利用して増殖でき、廃棄物処理とエネルギー生産の両面で価値がある。研究成果は、『Joule』誌に2023年…詳細を見る -
両手と両足で4本のロボットアームを操作して腹腔鏡手術をするシステム――医師の動きを予測して器具の位置調節も
外科医が通常、自らの両腕で操作するロボットアーム2本に加え、両足でもロボットアーム2本を制御することで、アーム4本による腹腔鏡下手術を可能にするシステムが開発された。この研究はスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)に…詳細を見る -
用途に応じて折り紙のように変形する、宇宙船向けの作業用ロボット「Mori3」
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、目的に応じて自身の形状を変形させるロボット「Mori3」を開発し、2023年6月12日付けの論文誌『Nature Machine Intelligence』で発表…詳細を見る