X線分光撮像衛星「XRISM」のファーストライト成功に寄与――銀河の高温プラズマの速度や化学組成を調査 NEC

日本電気(NEC)は2024年1月9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が同月5日に発表したX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」のファーストライト(初期観測画像取得)の成功に同社が寄与したと発表した。

XRISMは、2023年9月7日に種子島宇宙センターより打ち上げられた。微弱なX線を検出するX線マイクロカロリメータを備えた軟X線分光装置「Resolve」や、X線CCDカメラを備えた軟X線撮像装置「Xtend」を備えている。

同衛星により銀河の高温プラズマの速度や化学組成を調べることで、星や銀河、銀河の集団がつくる大規模構造の成り立ちを明らかにすることを目指している。

NECは、XRISMのバス機器の製造や衛星の全体インテグレーション、衛星システム試験、射場における打ち上げ準備、打ち上げ後の初期運用サポートを担当した。

打ち上げ後は、太陽電池パネルの展開、観測センサの極低温冷却作業および搭載機器の機能確認などを経て、2023年10~12月にファーストライト観測運用を実施。銀河団「Abell 2319」や大マゼラン星雲にある超新星残骸(星の爆発跡)「N132D」の精細なX線スペクトルを取得している。

冒頭の画像は、Abell 2319の様子を捉えたものだ。可視光とX線の観測を重ねており、紫色で表されているのがXtendで取得したX線の画像となっている。

超新星残骸N132Dのスペクトル。
白色で示したスペクトルがResolveで取得したもの。
グラフの背景の画像はXtendで撮影したN132D。

NECは、長年の軌道上実績に基づいたバス機器を提供したほか、極低温で動作する超高感度観測センサの性能を引き出す衛星搭載環境の構築、観測天体からのX線のポインティング制御などを担った。

関連情報

NEC、JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM」によるファーストライトの成功に貢献 (2024年1月9日): プレスリリース | NEC

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る