タグ:ロボティクス
-
VR環境で足先と連動する余剰肢ロボットアームを開発――第3、第4の腕が生じたような感覚 東大ら
東京大学 先端科学技術研究センターは2022年6月27日、同センター、東京大学大学院、慶應義塾大学大学院および豊橋技術科学大学大学院の共同研究チームが、VR(仮想現実)環境で足先と連動する余剰肢ロボットアームを開発したと…詳細を見る -
ロボット犬が果樹園の作業を自動化する――「RoboCrop(ロボクロップ)」プロジェクト
イギリスの独立系研究組織MTC Liverpoolは、同国内の果樹農園Bardsley Englandと共同で、先進的なロボティクス技術の活用を探求する「RoboCrop」プロジェクトを進めている。プロジェクトの狙いは農…詳細を見る -
深層強化学習法による超音波モータの最適制御システムを開発 東京大学
東京大学は2022年5月9日、深層強化学習法を活用した超音波モータの最適制御システムを開発したと発表した。 超音波モータは電磁モータと比較して重量当たりのトルクが大きく、高速応答性に優れている。加えて小型化にも適し…詳細を見る -
製造業における自動化導入の現状と課題とは(後編)[ロボティクスとAI導入の最新事情]
~製造業における自動化の課題をAI技術で解決する~ 近年、製造業においてDXの実現は必要不可欠なものとなっています。自動化ツールとしてハードウェア、ソフトウェアともに様々な製品が利用できるようになりましたが、実際に…詳細を見る -
ストレッチャブルデバイス向けの伸縮性に優れた回路基板用フィルムを開発 東レ
東レは2022年3月24日、高い復元性と耐熱性を有する伸縮性フィルム「REACTIS(リアクティス)」の新グレードとして、回路基板に実装可能なフィルムを開発したと発表した。伸縮性があり衣服や体に装着できる「ストレッチャブ…詳細を見る -
AIスーパーコンピューター「Jetson AGX Orin 開発者キット」の販売を開始 NVIDIA
NVIDIAは2022年3月22日、強力かつコンパクトでエネルギー効率の高いAIスーパーコンピューター「NVIDIA Jetson AGX Orin 開発者キット」の販売を開始した。高度なロボティクス、自律動作マシン、エ…詳細を見る -
ゼラチンベースの自己修復性素材を開発――ロボティクスや人工皮膚への応用も
ケンブリッジ大学の研究チームは、柔軟なセンサーへの応用に適した自己修復材料を、ゼラチンと塩(塩化ナトリウム)から製造した。開発した材料はゲル状素材で、ひずみや温度、湿度を感知する。また室温で自己修復が可能で、生体適合性、…詳細を見る -
ロボティクス向け薄型化モータの新製品を2シリーズ開発 ASPINA
シナノケンシ(ASPINA)は2021年11月9日、ロボティクス向け薄型化モータの新製品として、「車輪駆動用薄型インホイールモータ」と「関節用薄型中空ブラシレスモータ」の2シリーズを開発したと発表した。「自動化」「省人化…詳細を見る -
IDC Japan、世界のロボティクスおよび関連サービス市場の予測を発表
IDC Japanは2017年8月2日、世界のロボティクスおよび関連サービス市場の予測を発表した。世界ロボティクス関連市場は加速度的に拡大し、2021年には2307億ドルになると予測している。 IDCの発行した「W…詳細を見る