タグ:空気
-
2時間で大気からアンモニアを作り出すポータブルデバイスを開発――肥料などの農業用途に利用可能 米スタンフォード大
米スタンフォード大学とキング・ファハド石油鉱物大学の研究チームは、風力エネルギーを利用して、空気をメッシュに通すことでアンモニアを精製できるプロトタイプ装置を開発した。温室効果ガス排出量の約3分の1を占める農業に変革をも…詳細を見る -
強制的な満腹感――MIT、減量に効果的な胃内バルーンを開発
胃内バルーン留置術は、空気や生理食塩水で満たされたシリコン製バルーンを胃の中に留置し、満腹感を与えることで過食を防ぐ減量法だ。しかし、胃が満腹感に慣れると、この効果は薄れてしまう。この問題を解決するために、マサチューセッ…詳細を見る -
高効率の全固体ナトリウム空気電池を開発、酸素透過膜なしでも作動――韓国POSTECH
韓国・浦項工科大学校(POSTECH)の研究チームは2024年5月28日、特別な装置を使うことなくナトリウムと空気を可逆的に利用できる、高エネルギー・高効率の全固体ナトリウム空気電池の開発に成功したと発表した。 充…詳細を見る -
乾燥地帯で飲料水を確保する――5倍の効率で乾燥大気から水を採取する装置を開発
水不足は、依然として世界的な課題だ。大気中には何兆リットルもの水が水蒸気として存在しているが、効率よく回収するのは難しい。マサチューセッツ工科大学など複数の大学からなる研究チームが、吸着剤をコーティングしたフィンを利用し…詳細を見る -
米Terraform Industries、電力と空気を使った合成天然ガスの生成に成功
エネルギー技術を開発する米Terraform Industriesは、2024年4月1日、太陽光と空気を使用して、合成天然ガスの生成に成功したと発表した。 同社は、2024年3月27日、統合型の「power-to-…詳細を見る -
空気からpH9.2以上のアルカリ飲料水を作り出す「Kara Pure」――1日最大10リットルを生成
アメリカのスタートアップKara Waterが、空気から飲料水を生成するウォーターディスペンサー「Kara Pure」を開発した。同製品は、米ネバダ州ラスベガスで開催されたテクノロジー見本市「CES 2023」で、202…詳細を見る