タグ:ブラックホール
-
MIT、大規模な重力波検出装置「Cosmic Explorer」を建造へ
宇宙を揺らす波動の探索が、大きく前進した。より大きく、より優れた重力波検出器を建設するマサチューセッツ工科大学(MIT)主導のプロジェクト「Cosmic Explorer」が、全米科学財団から今後3年間で900万ドル(約…詳細を見る -
ブラックホールだけでなく宇宙のあらゆる物はやがて消滅する――ホーキング放射とは異なる形の放射の存在を論証
ブラックホールだけでなく、宇宙で星の残骸のような大きな物体は全て最終的に消滅するという新たな理論研究が発表された。この研究はオランダのラドバウド大学によるもので、2023年6月2日付で『Physical Review L…詳細を見る -
ブラックホールの質量が「シュレーディンガーの猫」のような量子特性を持つことをモデリングで確認
豪クイーンズランド大学が率いる理論物理学研究チームが、異なる質量を同時に持つといったブラックホールの奇妙な量子特性を確認した。研究の詳細は2022年10月28日付で『Physical Review Letters』に掲載…詳細を見る -
YouTuberが、Minecraft内で「宇宙」をつくる――制作に1カ月以上、再生回数800万回以上
ハンドルネームChrisDaCowというYouTuberは、サンドボックス型ゲーム「Minecraft」を使用して、宇宙を再現するYouTube動画を公開した。 動画内で、彼はまず地球の制作から始めている。制作にあ…詳細を見る -
高強度レーザー2本による「ペンチ」で反物質を生成する新手法――シミュレーションにより実現可能であることが判明
シミュレーションにより、高強度の2ビームレーザー設備と先進的なターゲット設計を用いれば、電子と陽電子(電子の反粒子)を光のみから生成するために必要な条件を達成可能であることが示された。今回発見されたプロセスでは、反物質の…詳細を見る -
ブラックホールによる重力赤方偏移を確認――20年以上にわたる観測でアインシュタインの相対性理論を検証
UCLAを中心とする国際研究チームが、超巨大ブラックホールに最接近した星から出る光を分析することにより、アインシュタインの一般相対性理論から帰結される現象を確認した。ブラックホールの持つ強大な重力場により、光の波長が変化…詳細を見る -
OIST、古典的なフラクトンモデルがホログラフィーの特性を通して重力と関係することを発見――重力をシミュレーションできる可能性も
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は2019年5月29日、フラクトンモデルと呼ばれる古典的なモデルが、ホログラフィーの特性を通して重力と関係があることを明らかにしたと発表した。 重力はニュートンに発見された後も、ア…詳細を見る -
ブラックホールの近傍では物質は広がった幾何構造をしている――広島大が硬X線の偏光観測で確認
広島大学は2018年6月26日、ブラックホール連星系からの硬X線放射の偏光観測を行い、ブラックホールに降着して吸い込まれる直前における物質の幾何構造を明らかにしたと発表した。今後、偏光X線観測が新しい観測手段として確立さ…詳細を見る