タグ:Science Robotics
-
ソフトロボット向けに金属系新材料を開発――耐熱環境下での活用に期待
シンガポール国立大学(NUS)の研究チームは、柔軟な折り紙ロボットの材料となる金属系新材料の製造方法を開発した。白金などの金属と燃やした紙を組み合わせることで、紙の持つ軽量性や折り畳み性を維持したまま、導電性や耐熱性など…詳細を見る -
2次元形状に連結できるキューブ型4極マグネットモジュールを開発
チューリッヒ工科大学の研究チームが、2次元形状に組み立てられる、一辺が約2mmのキューブ型磁性ブロックを考案した。2対のSN極を組み合わせた4極マグネットであり、多数のブロックを密接に配置することにより、任意の2次元形状…詳細を見る -
MIT、操縦者の動きを模倣する2脚ロボットを開発
米マサチューセッツ工科大(MIT)の研究チームは、下肢の動きとバランスに特化した2脚ロボット「Little HERMES(リトルヘルメス)」を開発した。新しく開発した「バランスフィードバック」技術を搭載し、オペレーターの…詳細を見る -
ウォータージェット推進式小型ロボットを開発――水から飛び出してトビウオのように滑空
「トビウオ」のように水面から飛び出して滑空するロボットがイギリスで開発された。ウォータージェットを噴出して離水し最長26m滑空することができ、洪水や海洋汚染の監視などを目的とした水のサンプル採集に使えるという。このトビウ…詳細を見る -
磁気を使って遠隔操作――脳血管をすり抜けるほど細い糸状ロボットを開発
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、糸の様に細く磁気で制御できるロボットを開発した。生体適合性のあるハイドロゲルで覆われており、狭く曲がりくねった脳血管を傷つけることなく患部に到達できる。患者の負担が軽減…詳細を見る -
パスタのようなグリッパーで優しく掴む、クラゲ捕獲用水中ロボットハンドを開発
海に棲むクラゲは、その体重の95%は水分だ。だが、残りの5%には、多くの科学的研究対象が含まれているという。例えば緑色の蛍光物質や、老化現象の解明のヒントになるかもしれない生態などだ。 クラゲの研究の難しさのひとつ…詳細を見る -
UCバークレー、踏み潰せないゴキブリロボットを開発
生物が備える優れた機能や形状を、ロボット工学に応用する研究開発が世界各地で行われているが、カリフォルニア大学バークレー校では、ゴキブリにヒントを得た小型ロボットを開発した。このロボットは、薄っぺらで、すばしっこく、踏みつ…詳細を見る -
柔らかい部品で構成されるリングオシレータを使ったソフトロボット――選別機や血栓予防ポンプなどへの応用も
ハーバード大学の研究チームは、柔らかい部品と空気圧だけを使った「ソフトリングオシレータ」を開発し、回転、うねり、物の仕分けなど、複雑な動きができるソフトロボットを作製した。物流から医療まで幅広い分野に、低価格で安全なソフ…詳細を見る -
AIに記憶を持たせ処理速度を向上させる「超次元コンピューティング理論」
AIに人間のような記憶を持たせることで、その「感覚運動表現」(※ロボットのような主体が知覚を得て、それに応じて行動すること)の性能を抜本的に向上させられる可能性があることを、メリーランド大学の研究者たちが『Science…詳細を見る -
頑固な歯垢を除去するマイクロロボットを開発――磁場で遠隔操作も可能
ペンシルベニア大学のエンジニア、歯科医、生物学者からなる学際的研究チームが、外部磁場によって遠隔誘導され、歯垢やバイオフィルムを分解除去できるマイクロロボットを開発した。触媒機能と磁性の両方を有する酸化鉄ナノ粒子を用い、…詳細を見る