- 2017-8-9
- ニュース, 化学・素材系, 技術ニュース
- KDDI総合研究所, NEC, NTT, フジクラ, マルチコア光ファイバー, 住友電気工業, 光ファイバー, 千葉工業大学, 古河電気工業
NTTは2017年8月8日、KDDI総合研究所、住友電気工業、フジクラ、古河電気工業、NEC、千葉工業大学と共同で、現在普及している光ファイバーと同じ細さで1本に4個のコアを持つマルチコア光ファイバーを用いて、毎秒118.5テラビットの伝送を実現したと発表した。同社らによると世界最大のデータ伝送量だという。
今回の実験で用いたマルチコア光ファイバーには、現在の光ファイバーと同じ国際規格に準拠したガラス直径(125μm)を採用した。このことで、既存の光ファイバー製造技術や光コネクターなどの既存の技術が活用できる。同時に、複数メーカーの要素技術を組み合わせて長距離/大容量のマルチコア伝送システムの構築も可能だという。これらにより、マルチコア光ファイバーを活用した光通信システムの実用化に向け前進したという。
さまざまな通信サービスの普及に伴って、データ通信容量は毎年10%以上の伸びを示しており、2020年代後半には光ファイバーの伝送限界が明らかになると言われている。このため1本の光ファイバー設備の高密度化や省スペース化を実現するための手段として、マルチコア光ファイバーの研究開発が世界中で行われてきた。
10個以上のコアを持つマルチコア光ファイバーなどの研究も取り組まれてきたが、このような光ファイバーではその直径も太くなる。このため、製造技術の進歩や周辺技術の開発も必要になり、実用化へは10年程要すると言われてきた。今回の研究では、コア数では劣るものの既存の技術を活用しやすさを重視して、現在の国際規格に準拠した細さのマルチコア光ファイバーの開発を進めてきた。
今後は、今回開発した光ファイバー技術の2020年代前半での実用化を目指す。