バイオプラスチック、資源循環の最新動向をまとめた「TSC Foresight」公表――海洋生分解性プラスチックの新市場、国内外で創出 NEDO

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年11月1日、「資源循環(プラスチック、アルミニウム)」、「バイオプラスチック」の2つの技術分野について、最新動向や課題、市場予測をまとめた「TSC Foresight」を公表した。

NEDOはこれまでに34の注目技術分野についてTSC Foresightを作成、公表しており、ビジョンや技術的課題を産学官で共有し、異分野・異業種の連携、技術の融合などを促進させることで、日本のさらなるイノベーションの実現に貢献することを目的としているという。

今回の公表分野の概要と注目ポイントは次の通り。

資源循環(プラスチック、アルミニウム)分野は、社会で大量に利用、廃棄されているプラスチックやアルミニウムに対して、高度選別技術や新しい材料再生技術を用いて大量の資源の再利用とともに大幅な二酸化炭素(CO2)削減が可能になると期待されている。

注目ポイントには、技術的課題と方向性を挙げている。素材別の高精度な分離、選別プロセスを開発し、再生が容易となる技術の確立が重要な一方、その実用化のためには、産学官で弱点を補う開発体制が必要と提言している。

SDGsに関連するグローバル課題に対する資源循環分野の位置付け

バイオプラスチック分野は、パリ協定に基づくCO2削減目標の設定や、海洋プラスチックごみ汚染問題の解決に向けた有効手段の1つとして注目が集まっている。

注目ポイントには、海洋生分解性プラスチックの開発課題を挙げている。生分解性プラスチックの国内市場規模は年2300トンと、欧州などに比べ普及していない。日本が将来、この分野で勝ち抜くためには、国内外で海洋生分解性プラスチックの新市場を創出することが重要だとして、「イノベーションによる新素材開発」「普及啓発」「普及促進を目的とした規制」「標準化」の必要性を提唱している。

関連リンク

プレスリリース

関連記事

アーカイブ

fabcross
meitec
next
メルマガ登録
ページ上部へ戻る