カテゴリー:エンジニア調査
-
東京モーターショー2017、“電動化”に製造系エンジニアの注目集まる
~~「燃料電池自動車」よりも「電気自動車」、「先進運転支援システム(ADAS)」より「自動走行システム(ADUS)」に関心~~ ポイント 第45回東京モーターショー2017、製造系エンジニアの53.7%が「興…詳細を見る -
CAEツールの導入率は43.4%。1万人超の企業では67.9%が導入済み
~「工数・費用・日程面で開発効率を向上できる」「これ無しでは、仕事にならない」が、「処理スピードが遅い」「シミュレーションを過信する風潮が気になる」「利用者の立場での設計になっていない」といった課題も~ ポイント …詳細を見る -
65歳以上シニアの再就職は「ハードルが高い」。「65歳を超えると働く場所はない」「門戸が実質的に開かれていない」と感じるシニアも
~シニアが採用されない原因は高齢者雇用に対して「人事責任者が消極的」(31.4%)、「職場全体に消極的な雰囲気」(18.6%)~ ポイント シニアが働けていないのは「職場の高齢者雇用に消極的な雰囲気」「健康面…詳細を見る -
65歳以上でも働けるのは「専門的な能力・スキルが求められているから」(36.5%)
~働くシニアの満足度(76.0点)は、働けていないシニアの満足度(65.9点)を上回る~ ポイント 65歳以上で働いているシニアの月収、45.0%が10~30万円 65歳以上の仕事、30.0%が「自分で…詳細を見る -
65歳以上の労働観:44.4%が「働きたい」。3割の男性は今も週5日以上働いている
~働く動機は「収入を得たい」(71.2%)。教育、農林水産、製造系エンジニアは「働くこと自体が楽しい」から働きたい~ ポイント 65歳以上になっても、男性の30.1%は「週5日以上働いている」 65歳以…詳細を見る -
製造業エンジニア、77.0%は「技術職として生涯働きたい」
~技術職を選んだ理由、30代以上は「好き」「憧れ」、20代は「手に職」「安定」が動機に~ ポイント 「手に職」「安定」で技術職を選んだ若手、「好き」「憧れ」で選んだ先輩エンジニア 希望する製品・サービス…詳細を見る -
入社前のイメージと違った! 若手社会人の4割、「現在の待遇(給与・福利厚生など)」にガッカリ
~若手社会人にとって、いい意味で違ったのは「先輩の能力・人柄」(31.2%)~ ポイント 「配属部署」は予想どおり。「業務内容」「ビジョン・文化」には失望気味 思っていたよりすごかったのは「上司」より「…詳細を見る -
若手社会人の4人に1人は「五月病になった」と感じていた
~GWの長期連休、長時間労働や職場環境への不満などが五月病の原因か~ ポイント 若手社会人の27.7%が「五月病になった」 GWの長期連休、長時間労働や職場環境への不満などが五月病の原因か 調査概…詳細を見る -
若手と先輩の社会人、互いに何を求める? 若手は「優しさ」、先輩は「専門知識・スキル」より「責任感」を求めていた
~「優しい」「感情をコントロール」など、感情面で先輩に頼りたい若手社会人~ ポイント 先輩からのオススメ書籍は「嫌われる勇気」「論語」「道をひらく」 新社会人が伸ばしたいのは「専門知識・スキル」(57.…詳細を見る -
新社会人の研修期間は平均2.9カ月。一般職種の59.0%が1カ月以内で通常業務へ
~先輩は「あいさつできない」(41.3%)、「失敗を隠す」(40.6%)、「頻繁に遅刻する」(39.4%)、「自分で考えない」(38.2%)新社会人を許せない~ ポイント 新社会人の研修期間は平均2.9カ月 …詳細を見る