タグ:CAE
-
【製造業系エンジニア496人調査】製造業系エンジニアがテレワークに必要なのは作業環境の整備。設計・シミュレーションソフトのクラウド化、高スペックPCに大画面モニタ、高速回線が求められる
製造業系エンジニアがテレワークで定番ツール以外に使用しているのは「CAD」や「CAE」などの設計・シミュレーションツール テレワークでものづくりに必要なツールは? 設計ツールのリモート利用と、それに耐えるス…詳細を見る -
【製造業系エンジニア496人調査】東京圏在住製造業系エンジニアの半数が「テレワークでものづくりは可能」。昨年と比べテレワーク実施率が増し、シミュレーションツールの活用や業務のデジタル化が進んでいる
1年前(2020年夏)と比べて「テレワーク実施率は上がっている」製造業系エンジニアの74.4% 27.8%がCAEやEDAなど「シミュレーションツールの活用は進んだ」製造業系エンジニア所感 web会議…詳細を見る -
ポアソン比とは? 意味や求め方などの基礎知識について解説
CAE用語として出てくるポアソン比は、フランスの物理学者シメオン・ドニ・ポアソン(Siméon Denis Poisson)に由来する言葉です。実務経験者でも、ポアソン比がCAE解析に必要なひずみに関する材料特性の1つだ…詳細を見る -
AIとCAEの融合を解説する「<解析塾秘伝>AIとCAEを用いた実用化設計」を発刊 日刊工業新聞社
日刊工業新聞社は2021年6月18日、機械設計の現場でのCAEに対するAIの活用法を解説した書籍「<解析塾秘伝>AIとCAEを用いた実用化設計」を発売した。 機械設計技術者向けにCAE関連技術を解説した「解析塾」シ…詳細を見る -
【機械設計】未経験からOK!履歴書の志望動機の書き方と例文
機械設計はモノづくりの上流に位置する重要な工程です。ここを担当する機械系エンジニアは、いちから製造に携われるという大きなやりがいを感じられるでしょう。これから製造業を目指そうという方にも人気の職種です。 一方、未経…詳細を見る -
製品設計プロセスを大幅に改善、開発期間を短縮するシミュレーションツール「Ansys Discovery」
Ansysは2020年7月16日、製品設計プロセスを大幅に改善するアプリケーション「Ansys Discovery」をリリースすると発表した。エンジニアリングチームの生産性を大幅に向上させ、開発期間の短縮をサポートする。…詳細を見る -
CAEを学べるオンライン講座、無償での公開開始
サイバネットシステムは2020年6月3日、在宅環境での新人研修や学校授業に役立つ「オンラインCAE技術者育成コンテンツ」の一部を無償で公開した。大学教授が解説する講座の動画配信など、CAEを学べる講座を用意している。 …詳細を見る -
【機械系エンジニア500人調査】製造業の現場で導入が進む3D CAD、CAE。業務の効率化だけでなく、エンジニアのキャリアパスに影響も
ポイント 2次元CAD/CAM、3次元CAD/CAM、CAE共に製造業での導入率は上昇 最も導入されている2次元CAD/CAMは「AutoCAD LT」、3次元CAD/CAMは「AutoCAD…詳細を見る -
CAE解析とは?エンジニアを目指す人が知っておきたい基礎知識
CAEは機械設計のプロセス効率化やコスト削減において不可欠な技術で、あらゆる現場で求められます。 CAE解析エンジニアは工学の知識はもとより、有限要素法や材料力学などの知識が必要な業務です。また旺盛な工学的探究心と…詳細を見る -
機械系CAE世界市場、今後も安定的に成長——製造業の強気な設備投資が好影響 矢野経済研究所
矢野経済研究所は2018年6月20日、2017年の機械系CAE世界市場調査の概要と、市場の将来展望を発表した。製造業の強気な設備投資がCAE市場にも好影響を及ぼして市場は好調であり、今後も安定的な成長が見込まれるという。…詳細を見る