タグ:STマイクロエレクトロニクス
-
業界初のトリプルバンド測位に対応した車載用シングルチップGNSS受信ICを開発 STマイクロ
世界的な半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクスは2021年11月26日、トリプルバンド測位に対応した車載用シングルチップGNSS(全地球航法衛星システム)受信IC「STA8135GA」を開発したと発表した。先進運転…詳細を見る -
eSIMを搭載したセルラーIoT用開発ボードを発表――ブートストラップ通信プロファイルで迅速な接続を実現 STマイクロ
STマイクロエレクトロニクスは2021年5月12日、GSMA認証取得済みの組込みSIM(eSIM)などのハードウェアを搭載した開発ボード「B-L462E-CELL1」を発表した。LTE-Cat M、NB-IoT通信でイン…詳細を見る -
STM32マイコン向けAIソフトウェアとカメラモジュールキットを発表――低コストのコンピュータービジョン開発を可能に STマイクロ
STマイクロエレクトロニクスは2021年3月1日、同社汎用32bitマイクロコントローラー「STM32」ファミリー用のAIソフトウェアパッケージ「FP-AI-VISION1」、および同パッケージ向けのカメラモジュールキッ…詳細を見る -
STマイクロ、プラグアンドプレイ型の超小型ワイヤレス充電器開発キットを発表
STマイクロエレクトロニクスは2018年8月24日、プラグアンドプレイ型のワイヤレス充電器開発キット「STEVAL-ISB045V1」を発表した。同開発キットにより、スマートウォッチ、スポーツ機器、ヘルスケア機器など、ウ…詳細を見る -
STマイクロ、STM32マイコンの組込みシステム設計の柔軟性を高めるドライバを無償提供
STマイクロエレクトロニクスは、32bitマイクロコントローラ(マイコン)STM32の開発エコシステムを拡張する「STM32Cube Low-Layer Application Program Interface」(LL…詳細を見る -
ST、FlightSense技術採用の測距センサ「VL53L0X」を発表
STマイクロエレクトロニクス(ST)は2016年6月10日、ToF(Time of Flight)法に基づくFlightSense技術を採用した測距センサ「VL53L0X」を発表した。 VL53L0Xは、従来の赤外…詳細を見る -
ST、工場自動化システムを保護する高速デジタル入力電流リミッタICを発表
STマイクロエレクトロニクスは2016年4月22日、工場自動化システムの回路を保護する2種類の高速デジタル入力電流リミッタIC「SCLT3−8BQ7」と「CLT01−38SQ7」を発表した。 SCLT3−8BQ7と…詳細を見る -
ST、CosmicのCコンパイラ「CXSTM8」の無償提供を開始
STマイクロエレクトロニクス(ST)は2016年3月25日、小型スマート機器へのSTM8マイコン搭載を簡略化するためのソフトウェアツールとして「Cosmic CXSTM8」を無償で提供すると発表した。Cosmic CXS…詳細を見る -
ST、コネクテッド・カーの安全性を高めるマイコンの新製品を発表
STマイクロエレクトロニクス(以下ST)は2016年3月9日、コネクテッド・カー(ICT端末としての機能をもつ自動車)の安全性を向上させる新しい車載用セキュア・マイクロコントローラ「ST32G512A」と「ST33G1M…詳細を見る -
ST、「常時オン」機能を強化した低消費電力6軸センサ・モジュールを発表
STマイクロエレクトロニクスは2016年2月22日、低消費電力で小型の6軸センサ・モジュール「LSM6DSL」と「LSM6DSM」を発表した。現行品と比較して、スマートフォンやウェアラブル端末、ゲーム・コンソールやドロー…詳細を見る