カテゴリー:技術ニュース
-
NICTなど、圧電薄膜の厚み縦振動を利用した原子時計の小型化に成功
情報通信研究機構(NICT)は2018年1月23日、東北大学、東京工業大学と共同で、圧電薄膜の厚み縦振動を利用して原子時計を小型化する技術を開発したと発表した。 NICTによれば、高精度かつ均質な同期網の構築には、…詳細を見る -
産総研など、フレキシブルで高出力な熱電モジュールを開発
産業技術総合研究所(産総研)は2018年1月23日、豊島製作所およびEサーモジェンテックと共同で、配管などに使用可能なフレキシブルで高出力な熱電モジュールを開発したと発表した。 IoTが普及する中、無線センサーなど…詳細を見る -
東工大など、貴金属を使わない金属間化合物アンモニア合成触媒を開発
科学技術振興機構(JST)は2018年1月23日、東京工業大学と高エネルギー加速器研究機構が共同で、貴金属を使わない高性能のアンモニア合成触媒を開発したと発表した。JST戦略的創造研究推進事業における成果だ。 温和…詳細を見る -
メルセデス、CES 2018にて新インフォテインメントシステム「MBUX」を発表
メルセデスベンツは、米国ラスベガスで開催された「CES 2018」で、まったく新しい車載インフォテインメントシステム「MBUX(Mercedes-Benz User Experience)」を発表した。MBUXは、201…詳細を見る -
東大、触るだけで軟らかさを計測できる小型MEMSセンサーを開発
東京大学は2018年1月23日、触るだけで物体の軟らかさを計測できる小型MEMSセンサーを開発したと発表した。 従来対象物の軟らかさを測るには、対象物に押し付けた計測器先端の押し込み量の変位と、それに働く反発力を同…詳細を見る -
京大、量子計算の本体とチェックを分離し計算結果を効率的に事後チェックする方法を開発
京都大学は2018年1月22日、同大学基礎物理学研究所の森前智行講師らの研究グループが、量子計算の結果の正しさを効率的に事後チェックできる方法を開発したと発表した。科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業におけ…詳細を見る -
日立、微小な振動を高感度・低消費電力で検出できるMEMS加速度センサーを開発
日立製作所(日立)は2018年1月22日、MEMS(微小電気機械システム)技術と回路技術を融合して、地盤や構造物からの微小振動を高感度かつ低消費電力で検出できるMEMS加速度センサーを開発したと発表した。資源探査やインフ…詳細を見る -
早大、低温下メタン酸化カップリングの機構を解明、天然ガスから低コストでエチレン合成へ
早稲田大学は2018年1月22日、同大学理工学術院の研究グループが、低温下でメタン酸化カップリングが起こる反応メカニズムを、世界で初めて明らかにしたと発表した。科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業における成…詳細を見る -
三菱日立パワーシステムズの空気冷却式ガスタービンの発電効率が64%に到達
三菱日立パワーシステムズは2018年1月22日、同社の主力ガスタービンJ形の最新機種である空気冷却方式のJAC(J-series Air-Cooled)形ガスタービンが、発電効率64%に到達したと発表した。 同社の…詳細を見る -
NEDOら、水深1mmで水分解できる光触媒パネル反応器を開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)、東京大学、TOTO、三菱ケミカルは、水深1mmで水分解を実現する新しい光触媒パネル反応器の開発に成功したと発表した。 …詳細を見る