タグ:シドニー大学
-
リチウムイオン電池の4倍の蓄電容量を持つ、室温作動型ナトリウム硫黄電池の開発
シドニー大学の研究チームが、リチウムイオン電池よりもはるかに高い蓄電容量を持つナトリウム硫黄(NAS)電池を開発した。同電池は、原料となるナトリウムや硫黄が豊富で安価であり、製造コストの大幅な削減が期待できる。また、リチ…詳細を見る -
特定疾患の視力を回復――埋め込み型人工視覚システムが動物実験を完了
近い将来、特定の疾患による視覚障害を持つ人々は、人工視覚デバイスのインプラントで視力を回復できるかもしれない。シドニー大学とニューサウスウェールズ大学の研究チームは、網膜色素変性症などの患者の視力回復を目的とした埋め込み…詳細を見る -
集積回路に”第三の革命”が訪れるか――「マイクロ」「光」に続くカギは「光と音」の相互作用
ここ最近、光-音の相互作用をチップ上で制御する研究が発展している。この新世代の集積回路により、5Gやブロードバンドネットワーク、衛星通信、センサー技術、レーダーシステム、防衛システム、さらには電波天文学までもが一変するか…詳細を見る