タグ:Nature Chemistry
-
二酸化炭素を従来の2倍捕捉できる溶媒を開発
米パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL)を中心とする共同研究チームが、石炭火力発電所から排出される二酸化炭素(CO2)を効率的に捕捉し、価値ある製品に変換できる溶媒を発見した。CO2の回収/貯蔵方法の開発は、…詳細を見る -
量子コンピューターで化学反応速度を1000億分の1に減速――フェムト秒の現象をミリ秒で観測可能に
豪シドニー大学の科学者たちは、量子コンピューターを用いて、化学反応における重要な過程の進行速度を1000億分の1に減速させることで、直接観察することに初めて成功した。この研究は2023年8月28日付で『Nature Ch…詳細を見る -
ミシガン大、リサイクル不能だった塩化ビニルのリサイクル方法を考案
ミシガン大学の研究チームは、これまでリサイクルが困難だったポリ塩化ビニル(PVC:PolyVinyl Chloride)を、化学的にリサイクルする方法を開発した。研究成果は、『Nature Chemistry』誌に202…詳細を見る -
EPFL、農業廃棄物からPET樹脂に似たプラスチックを製造する手法を開発
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は、研究者らが非食用植物由来の新たなプラスチックを開発したと発表した。このプラスチックは、PETボトルの原料として使われているポリエチレンテレフタレート(PET)と呼ばれる樹脂に…詳細を見る -
DNAナノテクノロジーを活用して医薬品開発を大幅に加速させる新技術
南デンマーク大学(SDU)の研究チームは、2022年4月5日、ワクチンや医薬品の開発スピードを100万倍以上速めることができる新たな技術を開発したと発表した。「SPARCLD (Single PARticle Combi…詳細を見る -
サステナブルな糖類からガソリンを作る――グルコースを脂肪酸に変える大腸菌を開発
生物は、グルコースなどの再生可能な糖質をさまざまな炭素を含む低分子に体内で変換できるが、無置換の炭化水素のように細胞のみからでは生成するのが難しい分子もある。ニューヨーク州立大学バッファロー校の研究チームは、遺伝子操作し…詳細を見る -
窒素固定プロセスにおける金属触媒作用を解明 MIT
MITの研究チームが、自然界の微生物による大気中窒素固定プロセスにおいて、窒素分子(N2)をアンモニアに変換するニトロゲナーゼ酵素の触媒作用メカニズムを解明することに成功した。N2分子がニトロゲナーゼ中に存在する鉄-硫黄…詳細を見る -
ディープラーニングAIがシュレーディンガー方程式を解く
独ベルリン自由大学は、2020年12月18日、量子化学におけるシュレーディンガー方程式の基底状態を計算するために使う人工知能(AI)手法を開発したと発表した。研究成果は『Nature Chemistry』に2020年9月…詳細を見る -
シリコンによる光子アップコンバージョン技術を開発――低侵襲なガンの光線力学療法へ向けて
毒性のないシリコンナノ結晶を用いて、低エネルギーの光子を高エネルギーの光子に変換することに成功した。この研究は、カリフォルニア大学リバーサイド校とテキサス大学オースティン校が共同で行ったもので、成果は2019年12月2日…詳細を見る -
分子レベルで分解し、何度でもリサイクルできる新プラスチック「PDK」
米国エネルギー省(DOE)所管であるローレンスバークレー国立研究所の研究チームは、プラスチックごみによる海洋汚染の解決に一石を投じる新しい材料を発表した。「PDK(poly(diketoenamine)、ポリジケトンアミ…詳細を見る